「彼岸花を持ち帰ると火事になる」って話、子供のころに聞いたことはないですか?
彼岸花とは夏の終わりに咲く真っ赤なお花で、まるで花火のような印象を受ける花です。
こんなきれいなお花なのになんでこんなことを言われているのでしょうか?
果たしてただの迷信なのか・・・?そういわれる由来は実は数多くあったのです!
今回は「彼岸花を持ち帰ると火事になる」について紹介していこうと思います!
彼岸花を家の中に持ち帰ると火事になるは迷信?
迷信です!
実際に彼岸花を持ち帰って火事になったという話を聞いたことはありませんが、「彼岸花を持ち帰ると火事になる」という言葉はよく聞きますよね。
小さいころ、おばあちゃんの家で見つけた彼岸花があまりにきれいだったので、切って家に持ち帰ったところ、おばあちゃんから「家の中にいれたら火事になるから捨ててきなさい!」と怒られてしょぼんとした思い出があります。
彼岸花は赤くてとてもきれいですが、よくお墓に生えているため、少し不吉なイメージがあります。
迷信なので実際に持ち帰って火事になることはないですが、迷信といえども昔の人がやってはいけないと言っていることなのでやめておいたほうが気持ち的にはいいかもしれません。
なぜ彼岸花を持ち帰ると火事になると言われている?由来は?
彼岸花を持ち帰ると火事になると言われる由来は3つあります。
・彼岸花に毒があるので子供に触らせないため
・動物よけに使っているため
・食料にもなるため
このような理由があるため、子供たちに「火事になるから持ち帰ってはいけないよ!」と言っていたのです。
1つずつ詳しく見ていきましょう!
彼岸花に毒があるので子供に触らせないため
彼岸花は「リコリン」という毒を持っており、主に球根に多く含まれています。
私も小さいころにお花の部分を触っていたので、毒を持っていることを知って少しびっくりしました。
ちょっと触れたくらいでは大丈夫なようですが、大量に摂取すると本当に危険だそうです。
子供が知らずに口に入れてしまって、毒を食べてしまわないように「火事になる!」と言って脅していました。
動物よけに使っているため
彼岸花は田んぼやお墓によく生えています。これは人間が植えたものです。
現代は火葬しますが昔は土葬していました。田んぼの作物やお墓のご遺体をモグラやネズミに掘り返されたり荒らされたりしては大変です!
毒のある彼岸花を植えることで動物よけにしているため、子供が彼岸花を持ち帰っては困るのです。
人間は大量摂取しない限りは大丈夫ですが、小さな動物たちであればすぐ死んでしまいます。
私は花の部分しかつまなかったですが、子供であれば根っこから抜いてしまってもおかしくはないですよね。
田んぼやお墓を守るために、子供たちに火事になるからもって帰らないようにと伝えていたのです。
食料にもなるため
先ほど毒があると書きましたが、実はすりつぶして水にさらすと毒が抜けて食べれちゃうんです!驚きですよね!
昔の人たちは悪天候が続くと食物が育たず食べるものがなくなってしまっていました。
そういうときのための非常用として彼岸花を植えていたのです!
私もこれを知ったときは驚きでした。もし小さいころに知っていたら試してみたくなっちゃったかもしれません。
昔の人たちの非常用の食物だったので、子供たちが持って帰ってきてしまうと困るから火事になると言っていたのです。
彼岸花を持ち帰ると火事になるは地域によって違うの?
地域によって言い伝えは違います。
「火事になる」だけではなく、「魂や血を吸いとられる」「手が腐る」「咲いているところで寝ると死ぬ」など地域によってまったく違いますがどれも不吉ですね・・!
たしかに私も大人になって彼岸花をみたとき、友達に「彼岸花を持ち帰ったら火事になるって言われているよね」って話をしたところ、きょとんとされました。地域によって違うからなんでしょうね!
地域によって違いますが、どれも彼岸花を触ったり家に持ち帰らないように子供たちを脅すための言い伝えです。
彼岸花は火事花と呼ばれている?
「火事花」とも呼ばれています。
真っ赤な見た目からそう呼ばれています。
火事になるもここからきているのかもしれないですね!
彼岸花にはたくさんの別名があって「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」は聞いたことがあると思います。
私も知らなかったのですが、実は各地域での呼ばれ方をすべてあわせると1000個以上もの呼び方があるんです!
「地獄花」「死人花」「葬式花」「幽霊花」「毒花」など不吉な名前も多くあります。
「火事花」は数多くある彼岸花の呼び方のひとつです!
まとめ
・彼岸花を持ち帰ると火事になるは迷信です!
・毒があり動物よけに使われていて、昔の人は食物として食べていたので子供に触らせないようにそう言われるようになりました!
・地域によっては火事になる以外の言い伝えもあります!
・彼岸花は多くの別名があって、その中のひとつに「火事花」というのもあります!
彼岸花っていろんな話があっておもしろいですよね。
昔の人の多くの思いがあっての言い伝えなのです!
縁起が悪いと思うかもしれませんが、とってもきれいなお花です。
ぜひ秋には彼岸花を鑑賞してみてください!