生活

「赤ちゃんの足のサイズが大きいと身長が伸びる」は迷信?身長と足のサイズの関連性は?我が子の身長を伸ばすためには何ができる?

足が大きい赤ちゃんは大きい子に育つ。

一度は聞いたことがある話ですよね?

実際はどうなのかわからない人も多いのではないでしょうか。

この記事では、身長と足のサイズの関連性や、子どもの身長を伸ばすために必要なことをまとめます。

「足のサイズが大きいと身長が伸びる」は迷信?

足のサイズと身長の相関関係は医学的には証明されていない。

昔の人は「足が大きいと背が伸びる」と言い伝えられてきました。

実際はどうなのでしょうか?

現代医学では「足が大きいと背が伸びる」は証明されていないそうです。

「足が小さいから大きくなれない!」と落ち込んだりしなくてもすみますね。

身体が大きい人や身長が高い人は足が大きい傾向にある?

とはいえ、皆さんの周囲にいる背が高くて足が大きい人がたくさんいるとは思いませんか?

足は身体を支えるための部位です。

大きな身体を支えるためには大きな足が必要ですよね?

そのため身長の高い人やガタイの良い人の足は、大きい身体を支えるために相応に大きくなるのかもしれません。

足が大きいけど背が低い人は?

足のサイズも、身長を伸ばす限界も、遺伝により受け継いでいる人もいます。

遺伝による素質は本人の努力ではどうにもならないようです。

「足が大きいのに背が低いのがコンプレックスなんだよね…」と嘆くよりも、

「背が低いのに足が大きいから他の人よりも安定性があるんだよ!」と考えるようにしましょう。

Saya
Saya
足が大きさも個性だから、ポジティブに捉えましょう。

子どもの身長を伸ばすためには何をしてあげたらいい?食事編

カルシウムとタンパク質を摂取する

身長を伸ばすためにはカルシウムとタンパク質を同時に取るといいそうです。

カルシウムが入っている食材は牛乳をはじめとする乳製品豆乳などの大豆製品魚介類などですね。

タンパク質が多く含まれている食材は、鶏のささみや生ハムなど肉類(牛・豚・鶏)卵類大豆製品乳製品などがあります。

こうしてみるとカルシウムとタンパク質の両方とも入っている食材も多いですね。

これなら簡単に摂取できます。

ただしタンパク質は取りすぎてしまうと、腎臓や肝臓に負担をかける腸内環境が乱れる太るなどかえって身体に悪い影響を及ぼしてしまう可能性があるみたいです。

カルシウムに関してはタンパク質ほど神経質にならなくてもよく、量的には牛乳を1日に2リットル飲んでも問題がないとか…

1日に牛乳を2リットル以上飲む方は注意しましょう。

Saya
Saya
1日に牛乳を2リットル飲むするのは大変そうですね。

朝食を必ず食べる

忙しすぎて朝ごはんを抜いてしまっている人はいませんか?

私もつい朝ごはんを抜いてしまうことがあるんですよねぇ。

しかし朝ごはんを食べないと、思うように身体が動かない気がします。

最近では生活習慣の乱れから、夜更かしをしたり、夜遅くまでお菓子などを食べる子どもが増えています。

その結果、朝に気持ち悪くなってしまって朝ごはんが食べられないようです。

朝ごはんを食べないと、育ち盛りの子どもの成長を妨げてしまうかもしれません。

規則正しい生活を心がけましょう。

子どもの身長を伸ばすためには何をしてあげたらいい?睡眠編

「寝る子はよく育つ」は本当

「寝る子はよく育つ」と聞いたことはありませんか?

子どもの身体は寝ている間に成長ホルモンを分泌するので「寝る子はよく育つ」説は正しいようです。

大人の生活習慣で子どもの睡眠時間を減らさないようにしましょう。

慢性的な睡眠不足を防ぐ

最近では習い事をさせている方も多いですよね?

夜遅くまでかかる習い事などをすることで睡眠不足になっている子どもが多くいます。

あなたのお子さんはどうですか?

習い事をさせることは、子どもにとって大きな財産になるかもしれませんが、寝る時間は削らないようにしてあげてくださいね。

夜遅くまでブルーライトに晒されない

夜遅くまでゲームやスマホをして寝不足になっている子どもが増えているようです。

私も布団に入りながらスマホを見てしまって、睡眠不足になってしまう日がたくさんあります。

あなたのお子さんはいかがですか?

身長以外の成長を妨げないために、寝る前には画面をみることはやめさせて睡眠の質を高めてあげましょう

Saya
Saya
睡眠時間も重要ですが、リラックスして寝ることも大事ですよ。

子どもの身長を伸ばすためには何をしたらいい?運動編

立っている時間を増やす

成長のために必要な激しい運動は必要ありません

身長を伸ばすためには縦の負荷をかけるのがいいそうです。

普段座ってやっていることを立ってやったり、エレベーターやエスカレーターを使用しないで歩く距離を増やしたりするといいかもしれませんね。

Saya
Saya
鉄棒などにぶら下がると身長が伸びると噂で聞きましたが、そのやり方では身長を伸ばすのは難しいみたいです。

筋トレなどのトレーニングの仕方に注意する

激しい運動は必要ないとのことでしたが、逆にハードトレーニングをすることがかえって身長を伸ばすのを妨げてしまう可能性があるみたいです。

過度なウエイトトレーニングは関節などの骨の成長を邪魔してしまうそうなので注意しましょう。

私の友達にも小さい時からウエイトトレーニングをしていた人は身長が低い人が多いように感じます(気のせいかもしれませんが…)。

習い事でスポーツをしているお子様がいる方は、指導者の方に相談してもいいかもしれませんね。

まとめ

身長と足のサイズの相関関係は医学的には証明されていませんでした。

身長を伸ばすためには、足のサイズよりも睡眠や食事、運動に気をつけたほうが良いです。

栄養たっぷりのものを食べて、運動を取り入れた遊びをたくさんして、気持ちよく寝ることが身長を伸ばすための第一歩かもしれませんね。

以上、ご愛読ありがとうございました。