悩み

おとなしい人が突然やめた!おとなしい人の2つのタイプと特徴とは?おとなしい人が突然やめる人には前兆がある?

最近後輩が突然仕事をやめたんです。

穏やかでおとなしい人が、突然やめてしまいみんなびっくり!やめたいように見えなかったんだよなぁ。

saya
saya
おとなしい人が突然やめたのはびっくりしてしまいますね。

何か前兆に気づくことは出来なかったかな?

仕事をしていてこの人やめそうだな、と感じることがあります。

例えば、仕事の不満を言っていたり、転職を匂わせたり・・・。

しかし前兆なくおとなしい人が突然やめてしまうときは驚きますよね。

おとなしい人が突然やめる前兆はあるのでしょうか?

ここでは

おとなしい人には2つのタイプがある

おとなしい人の特徴とは

おとなしい人が仕事をやめる前兆とは

について紹介します。

おとなしい人には2つのタイプがある

 

おとなしい人はどのような心理で仕事時間を過ごしているのでしょうか。

実はおとなしい人には

性格的におとなしい人

仕事上おとなしくしている人

の2つのタイプがあります。

性格的におとなしい人

元々の性格がおとなしい人です。

人あたりが良く穏やかで仕事をしていると良い人の印象をもたれます。

仕事に真面目で我慢強く任された仕事は自分でしっかりやりとげようという気持ちがあります。

仕事の内容や人間関係の不満を周囲に漏らすことはありません。

仕事上おとなしくしている人

あえて仕事の時間は真面目でおとなしくしている人です。

仕事とプライベートは分けたくて詮索されたくない、自分をさらけ出さずに上手く立ち回りたいという気持ちがあります。

計算されていて性格が気難しい人だというわけではありません。

仕事の時間は穏やかにやることだけしっかりやり過ごしたい、自分をさらけ出すことで目立ったり、意見を主張して波風立てたくないという仕事に対して真面目な人に多いです。

周囲の人間関係や仕事内容を客観的によく観察されています。

おとなしい人の特徴とは

おとなしい人には

仕事に対して真面目

周囲に不満を言わない

といった特徴があります。

仕事に対して真面目

仕事に対して真面目で、求められることに対してしっかり成し遂げようと考えます。

上司の期待にも応えられる頼りになる後輩であるでしょう。

そのため、頼まれた仕事を断れず密かに人より多くの仕事を抱えてしまうときがあります。

周囲の人にゆだねたり頼ったりせずに自分でやり遂げようと頑張ってしまう真面目で責任感の強い性格です。

周囲に不満を言わない

おとなしい人は周囲に不満を言いません。

上司の不満や仕事内容に対する愚痴を同僚同士で話すことってありますよね。

苦手な上司に怒られてムカついた〜とか聞くと共感して盛り上がったりしちゃうときあります。

でも、そんなときもおとなしい人は同じように愚痴を言ったり不満を言うことはありません

周囲に不満を言わずに、一人で抱え込んでしまう人もいます。

おとなしい人が突然やめた!やめる人には前兆がある!

もし、あなたが仕事をやめるとき、昨日まで楽しく健康に仕事に行っていたのに、

よし!今日で仕事はやめちゃおう!!

なんて思わないですよね。

やめる人には必ず前兆があります。

やめる人の分かりやすい行動は?

やめるときの分かりやすい行動として

  • 急に平日に休むことが多くなり転職活動をしている様子が感じられる。
  • 仕事をやめようかな、と言っていた人が急におとなしくなる。
  • 業務見則を見直している姿、仕事を引き継ごうと作業している姿がある。

などがあります。

これは分かりやすく、なんだかやめそうだなって分かりますね。

でもこんな分かりやすい行動はありませんでした。

おとなしい人が突然やめる前兆とは

おとなしい人はやめる前にわかりやすい行動を取らない傾向にあります。

しかし、おとなしい人が突然やめるときにも必ず前兆があります。

  • 会議などで発言することが減る
  • 自分に対するネガティブな発言が増える
  • 先の予定に関心がない

といった行動です。

会議などで発言することが減る

真面目な性格であり、会議などで積極的に発言していた人が急におとなしくなるときは要注意です。

意見を求められても周囲に合わせるような内容だったり、自分が主体でない内容であったりすることがあります。

今の職場で仕事に対する向き合い方が変わっている、小さな変化に気付きましょう!

自分に対するネガティブな発言が増える

仕事に適性がないのではないか?自分はきちんと仕事ができていないのではないか?など、自分に対するネガティブな発言が増えることがあります。

自分自身も周囲も気付きにくいストレスを感じて不安になっている状態です。

おとなしく真面目に働く人には信頼して仕事を任せることも多いでしょう、その仕事量は適切であるでしょうか?

仕事の量や進行についてそれとなく声をかけること、仕事に対する姿勢や仕事の出来についていについて本人に伝わりやすいように適切に評価をすることが大切です。

先の予定に関心がない

長期にわたる企画や、来年度の・・・といった先の予定に関して関心を示さないことがあります。

もう転職してここにはいないだろうな

と考えているためうわの空状態です。

おとなしい人が退職を検討している場合は、退職までに責任ある仕事は成し遂げたい、しっかり引き継ぐ準備をしたい、と考えるため先の予定が増えることは避けたい気持ちでいっぱいになります。

また、仕事内容以外でも「来年の夏休みはどうするの?」なんてちょっとした雑談もはぐらかすことがあります。

先の予定に関心を示さない、先の話をしなくなる場合は要注意と言えます。

まとめ

おとなしい人には、性格的におとなしい人と仕事上おとなしくしている人がいる。

おとなしい人は仕事に真面目で周囲に不満を言わない特徴がある。

おとなしい人が突然やめるときには

  • 会議などで発言することが減る
  • 自分に対するネガティブな発言が増える
  • 先の予定に関心がない
    といった前兆がある。
おとなしい人の特徴についてと、やめる前には必ず前兆があることがわかりました。

サインを逃さないようにしていきたいです。