「私お金ないんだよね」
「私貧乏だからさ~」
こんなアピールをよくする人があなたの周りにもいませんか?
お金がない、貧乏だというアピールをする人は一定数居ますよね。
お金がない、と言われた時にどんな反応をすればいいのか分からなくて、困ってしまった経験のある人も多いと思います。
今回は、お金がないアピールする人が周囲の人からどう思われるのか、お金がないアピールする人の心理、付き合っていく際の対処法について解説していきます!
お金がないアピールする人は周囲からどう思われている?
まず、お金がないアピールする人に対する、周囲からの印象についてです。
結論として、「良い印象は与えていません。」
ネガティブなことばかり言っている人の周りには、人も集まりませんよね。
ここでは、詳しく周囲からの印象を解説していきます。
自分自身がお金がないアピールをしてしまいがちな人は、この記事を読んで自分を振り返ってみましょう。
誘いづらい
お金がないアピールする人のことを食事や遊びに誘うのは、正直やりづらいですよね。
お金が無いってわざわざ言うってことは、誘わないでほしいっていうアピールなのかな・・・?と疑ってしまいますよね。
誘って、来てくれたとしても無理してきたんじゃないかな・・・と考えてしまう人が多いと思います。
奢ってほしいと思ってる?
お金が無い=奢ってほしいと思っているのかな?と思われる可能性も高いです。
奢ってほしくてお金が無いと言っている人、という不名誉な見られ方をしてしまいます。
やはり、奢ってほしがることの多い人は、人それぞれの事情にもよりますが嫌われてしまう可能性が高いです。
毎回奢ってもらうことを期待しているような言動をする人は、対等な友人であるとは言えませんよね。
同情されたい・構ってちゃん
同情されたいからお金がないとアピールしていると思われる可能性も高いです。
同情・共感してもらうことで、相手からの注目を集めて構ってほしいのかな?と思われてしまうかもしれません。
初めのうちは、本気で同情してくれる人も居ると思います。
しかし、何度も繰り返しアピールをしていると「またか・・・」と思われて、呆れられてしまう可能性も高いです。
お金が無いアピールする人の心理
次に、お金がないアピールする人の心理を解説していきます。
今、お金がないアピールする人が周りにいて困っている人、自分自身がついついお金が無いアピールをしてしまう人の参考になれば幸いです。
謙遜している
本当はお金に困っているわけではないけれど、謙遜して言っている人も居ます。
逆に、「私ってお金持ちなんだよね」というアピールをする人も居ますが、妬まれてしまう可能性もありますよね。
そのため、妬まれて人間関係を悪化させることを避けるために、謙遜して「お金が無い」という人も居ます。
また、例えば自分と付き合っている恋人が「お金が無い」アピールをする人だった場合、「お金はあるけれど、きちんと自分の中身を見てほしい」と考えて言っている場合もあります。
お金目当てではない人かどうかを見極めたいという心理が働いているものだと考えられます。
浪費家・借金がある
お金があればあるだけ使ってしまって、本当にお金がなかったり、借金があるためアピールしている場合もあります。
こういう人たちは、無計画にお金を使ってしまうのが特徴です。
本来であれば、借金があったり、浪費してお金が無いことは中々人に話しづらいことだと思いますが、それを話してしまうのは状況を楽観的にとらえている人に当てはまります。
仲がいい友人に話すならまだしも、知り合いレベルの人に話してしまっている場合は危機感が足りないとも言えますね。
倹約家
逆に、お金が「無い」のではなく、お金を「使いたくない」という心理から、お金が無いアピールする人も居ます。
貯金しようという意識があったり、何かしら目的があって自分自身が無駄遣いしてしまうことを避けるために言っている場合が多いです。
目的があって節約しているために「お金が無い」と言っている場合は、目的が達成されれば、言わなくなる場合もあります。
下心がある
お金が無いアピールする人の中には「下心」から言っている人も居ます。
例えば、お金が無いから今日は奢ってほしいと思っていたり、お金を貸してほしいと頼もうとしている場合があります。
基本的に、何かしら見返りがあるわけではないのに、人に奢ることは余程自分の懐事情に余裕があったり、本当に仲のいい友人で助けたいと思えない限り、滅多にないですし、自分からしたがる人も少ないと思います。
口癖になっている
初めは単なる愚痴だったはずが、繰り返し言っているせいで口癖になってしまった人も居ます。
本当にお金が無いかどうかは人それぞれですが、口癖になっているため、自分がお金が無いアピールをしている自覚もないと思います。
無意識なので、例え周りから注意されたとしても、直すことは中々難しくなってしまっています。
自分で気付くことが一番の近道なのですが、例え気付いたとしても、口癖を直すのってすごく難しいですよね。
遠回しに誘いを断りたい
お金が無いアピールをすることで、食事や遊びの誘いを遠回しに断りたいと思っている人も居ます。
本当にお金が無い場合と、誘ってきた人のことが好きではないから遠回しに断りたいという二つのパターンがあります。
「お金が無いアピールする人は周囲から周囲からどう思われている?」で書いたように、誘いづらいと感じる人も多いです。
そのため、誘いを断りたいという心理でアピールしている人からしたら、思惑通りの結果とも言えますね。
お金が無いアピールする人との付き合い方
最後に、お金が無いアピールをする人との付き合い方のついてです。
いくら、お金が無いアピールする人が周囲から敬遠されがちだとしても、仕事などでどうしても付き合っていかなくてはならない場合もあると思います。
ここでは、私も実践している上手な付き合い方を解説していきます!
距離を置く
まず、基本的には距離を置くことが一番です!
どんな心理であれ、お金が無いアピールするのを聞いている側したら、良い気分にはなりませんよね。
また、ずっとお金が無いアピールをされていると、そのうち自分も「お金が無い」と思ってしまう可能性があります。
なので、出来ることなら距離を置いた方が、自分の精神的にはだいぶ楽になれます。
あまり反応せず、流す
どうしても、関係を断つことが難しい相手の場合は、なるべく反応せず、流すことを徹底しましょう。
必要以上に同情してしまうと、より相手から「この人なら同情してくれる・自分を助けてくれる」と思われてしまい、お金が無いアピールをされる機会がが増えてしまいます。
そのため、なるべく「みんなお金なくて大変だよね」など、無難な返答をすることを心掛けましょう。
そうすれば、そのうち相手から「この人はあんまり同情してくれない」と思われて、あまりお金がないアピールをしてこなくなる可能性があります。
反面教師にする
自分を含めて、お金がないアピールをする人が周りから良い印象を受けないことは理解して頂けたと思います。
そのため、お金がないアピールをする人に自分がなってしまわないように、反面教師にすることがオススメです。
付き合いを避けることが出来ない以上、どうしても関わる機会が多くなってしまうと思います。
その中で、どういった言動が周囲から悪い印象を受けてしまうかをしっかりと分析して、自分は同じことをしないように徹底しましょう!!
まとめ
・お金がないアピールをする人は、周囲から良い印象を受けません。
・お金がないアピールをする人は、謙遜や、倹約のためにアピールをしている場合もあります。
・しかし、同時に浪費家であったり、下心から言っている場合もあるので、人に合わせて見極めることが大切です。
・基本的には、お金がないアピールをする人とは、距離を置くことが大切です。
・付き合いを切れない場合は、流すことや、反面教師にすることを心掛けましょう!