最近、テレビCMでの宣伝やショッピングモールでの契約の勧誘など、ウォーターサーバーが話題に上がることが多いですよね。
私の周りでも、特に育児をしている家庭でウォーターサーバーを買う人が増えています。
その一方で、ウォーターサーバーを購入してから後悔したという話を聞くことも少なくありません…
今回は次の5つの点でウォーターサーバーを購入して後悔した人の話をまとめてみました。
- ボトル交換が大変
- 送られてくるボトルを消費しきれない
- 意外と場所をとる
- 音がうるさい
- 出費がかさむ
以上の後悔したポイントに加え、ウォーターサーバーを買うメリットも簡単にまとめてみました。
ウォーターサーバーを購入するかどうか迷っている方はぜひ参考にしてみてください!
ウォーターサーバーのボトル交換が大変で後悔
まずは、ボトル交換が大変という点です。
買う前は交換する頻度やボトルの重さがぱっとせず、あまり気にしません。
しかし、いざ使ってみると水の消費ペースが速く、ボトルを頻繁に交換しないといけないなんてことも…
さらに、ボトルを交換するには10㎏以上の水が入った重いボトルをウォーターサーバーの上部まで持ち上げなければいけません。
力作業に自信がない方は、ボトルが小さめのものや交換口が下にあるものを購入するとよいと思います。
ボトルの交換作業を考慮して、自分の生活に合ったウォーターサーバーを選びましょう!
交換作業を考えて、自分に合ったウォーターサーバーを選ぶと良い
送られてくるボトルを消費しきれなくて後悔
送られたボトルを消費しきれないという後悔は一人暮らしの方からよく聞きます。
なぜボトルを消費しきれなくなるかというと、ウォーターサーバーを購入する際に、何か月に何本というノルマがある契約をしてしまうからです。
二人以上の世帯だとノルマをほとんどクリアできるのですが、一人暮らしですと消費できないことが多々あるそうです。
一人暮らしの方はノルマがないウォーターサーバーを購入すると良いでしょう。
一人暮らしの方にはノルマなしのウォーターサーバーがおすすめ
ウォーターサーバーが意外と場所をとって後悔
ウォーターサーバーが思ったより場所をとるため、困ったという話もよく聞きます。
ウォーターサーバーだけでも大きいのに、水のボトルを保管する場所も確保しなければいけません。
意外と部屋が狭くなってしまうなんてことも…
必ず寸法を測って、部屋のサイズに合うか確認しましょう。
ウォーターサーバーと予備ボトルの置き場があるか確認する
ウォーターサーバーの音がうるさくて後悔
ウォーターサーバーの音が気になる人もいるようです。
特に、ウォーターサーバーが置いてある部屋で寝る場合に稼働音が気になることが多いとか…
ですが、エアコンや加湿器と同じ程度のうるささなので、よほど神経質でない限りは気にならないような気もします。
また、うるささが異常な場合は壁から10㎝ほど離して置いたり、下にマットを敷くことで改善される場合がほとんどなので、こちらは大丈夫そうです。
適切な置き方でウォーターサーバーを置く
出費がかさむ
出費がかさむのも後悔する一因です。
水やお湯が使いやすくなる分、機器のレンタル費、ボトル代、メンテナンス費などで出費がかさみます。
ウォーターサーバーの故障や機器トラブルで思わぬ出費が発生することも…
故障時の対応が明記されているウォーターサーバーを契約することがポイントになりそうです。
トラブルが発生することを視野に入れておく
ウォーターサーバーを買うメリット
ここまで、ウォーターサーバーを買って後悔した点をまとめてきましたが、ウォーターサーバーを買うメリットについても簡単にご紹介します。
- こだわりの水がすぐに飲める
- すぐにお湯が出てくるのでお湯を沸かす手間が省ける
- 赤ちゃんのミルクやインスタント味噌汁が楽に作れる
- 予備ボトルで災害に備えられる
楽に水を使うことができるようになることが最大のメリットのようです。
普段から食べ物や飲み物にこだわっている人や、子育て世帯には大きなメリットがありそうです。
おわりに
今回はウォーターサーバーを買って後悔したポイントをまとめました。
ウォーターサーバーにはメリットもデメリットもありますが、自分にあったものを購入することで後悔することはなくなりそうです。
ウォーターサーバーの購入を考えている方は、実際に使うことをイメージしながら慎重に選んでみてください!!