悩み

ストレスが限界に達した時に出る症状とは?女性や高校生中学生に多い症状を紹介!症状が出たときには病院に行ったほうがいい?仕事を休んでもいい?

タイトル

仕事や育児家事、学校や人付き合いで毎日頑張りすぎていませんか?

ストレスが溜まっていることに自分では気づいていなくても、もしかしたら体がサインを出しているかもしれません。

今回は、ストレスが限界に達しているときの症状と対処法、病院に行ったほうが良いのか、仕事や学校を休んでも良いのかを説明していきます。

少しでもみなさんのお役に立てれば嬉しいです!

ストレスが限界に達したときに出る症状とは?

ストレスが限界に達した時、自分では気づいていなくても私たちの体はサインを出しています。

ストレス限界のサインを見逃してしまうと、さらにストレスが溜まっていき大変なことになる可能性も…

  1. 急に泣いたり笑ったりする
  2. やる気が出なくなる
  3. 吐き気やのどの異物感

上記のようなストレス限界のサインを紹介していきますので、心当たりがある方は自分に当てはまるものがないかチェックしてみてください。

急に泣いたり笑ったりする

悲しいことや面白いことがあるわけでもないのに涙が出てきたり笑ったりすることはありませんか?

私も人間関係でストレスが溜まっていたとき、寝る前に突然泣いたこともありますし、友達と普通の会話をしていたのに笑い出してしまい、驚かれたこともあります。

溜まりに溜まっていたストレスが涙や笑いという形で爆発したと考えられます。

この症状を大したことではないと思って見逃してはいけません!

突然泣きだしたり笑いだしたりしたら、それはストレスが原因かも…!

突然泣きだしたり笑いだしたりしたら注意!

やる気が出なくなる

やる気が出なくなることもストレスが限界に達したときに出る症状の一つです。

  • 「やらなければいけないことがあるのに動きたくない」
  • 「今日は布団から出たくない」
  • 「なぜかずっと動けない」

と思うことはありませんか?

ストレスがたまるほど頑張っているあなたは真面目な人です。

真面目な人ほどこのやる気が出ない症状を自分の甘えだと解釈してしまい、ストレス限界サインに気づくことができません!

やる気が出ない無気力な状態が何日も続いていたら、それはストレスが溜まっている証拠です。

やる気が出ないのはストレスが原因

吐き気やのどの異物感

吐き気がしたとき、ストレスが原因だとは思わず、おなかの不調だと思ってしまいますよね。

しかし、吐き気はストレスによって自律神経が乱れることで引き起ることもあります。

また、のどの異物感についても自律神経が乱れることが一因だそうです。

私も学生時代、登校前に吐き気がすることが何度かありました。

今思うとこれもストレスが原因だったのかもしれません。

ストレスが原因で吐き気や喉の違和感があることも

ストレスが限界…仕事や学校は休んでも良い?休めないときは?

ストレスが限界に達してしまったとき、仕事や学校は休んでも良いのでしょうか?

先ほど紹介したような症状がある場合、かなりストレスが溜まっています。

1日でも良いので休む

ストレスが溜まっているときはストレスの原因となっているストレッサーから離れることが重要なので、1日だけでも休めるときは休んでください!

1日休むだけでも少し楽になりますし、自分を大切にするという意味でも休むことは悪いことではありません。

ストレスが溜まっているときは、まず休むことが大切!

休んだ時は難しい考え事をせず、自分のしたいことをするもよし、1日中寝るもよしです。

私がストレスで学校を休んだ時は、ピアノを弾いたり、行けていなかった眼科に行ったり、カフェで勉強をしたり、ベッドの上でゲームをしたりしていました。

もし休みを取ることが難しい場合は、自由な時間を使って少しでも自分の好きなことをしてみてください。

人と連絡を取らない

また、人との連絡を1日絶ってみるのもいいかもしれません。

人間の悩みの大半は人間関係であるため、人は自分が思っている以上に人間関係によるストレスを受けています。

人と連絡を取らず、自分一人の時間を大切にすることは、一時的な対処法ではありますが効果的でオススメです。

ストレスと向き合うのではなく、ストレスから逃げることが大切なのです。

SNS等で人と連絡を取らない時間を作る

ストレス限界症状が出てる!病院に行ったほうがいいの?

ストレス限界症状が出ているのであれば、病院に行くことをお勧めします。

ストレスで受診するのは心療内科です。

先生が優しく話を聞いてくださり、場合によっては薬も少し出してくれます。

心療内科を受診したことがある友達は、先生と話をしていて自己肯定感が上がったと言っていました。

先生との相性が悪い場合もあるので、セカンドオピニオンという面も考え、複数の病院を受診することをオススメします。

ストレスで病院に行くの?と思ってしまうかもしれませんが、ストレスが溜まっている状態は精神的に不安定であり、放置しておくとうつ病などの精神病につながります。

ぜひ心療内科を受診してみてください。

おわりに

ストレスが溜まっているとき、私たちの体はその精神状態を症状として発しています。

ストレスが溜まっていると分かったらストレスの原因をできるだけ避け、自分の好きなことをしてみてください。

そして、心療内科に通って話を聞いてもらってください。

少しは心が楽になるはずです。

自分の体と心を大切にしながら日々過ごしていきましょう!