水族館にいるヨチヨチと歩くペンギン。かわいくて癒されますよね。
ペンギンを飼ってみたい!と思ったことはないですか?
私はあるのですが、調べれば調べるほどペンギンを飼うことの大変さが分かり、断念しました。
残念ながらペンギンは一般家庭で飼える動物ではありません!
今回はペンギンを日本で飼うことはできるのか、いくらで買うことができるのか、どうやって飼育するのか、許可は必要なのかについて解説していきます!
ペンギンを日本で飼うことはできるの?
ペンギンを日本で飼うことはできます。
水族館に卸している業者で買う、または水族館から譲り受けることで飼うことはできますが、条件が2つあります。
・日本国内で生まれたペンギンであること
・しっかりとした飼育環境を整えていること
日本の水族館でよく見かけるフンボルトペンギンとケープペンギンはワシントン条約により国際間の取引は規制されています。


日本には多くいますが、世界的に見れば絶滅危惧種なんです!
ワシントン条約では国際間の取引のみが規制されているので、日本で生まれたペンギンは飼うことができます。
また、ペンギンの過ごせるプールを所有しているなどペンギンを飼える環境がしっかりと整っていて、任せても大丈夫と判断されない限り譲ってもらうことができません。
私も水族館でペンギンを見て、飼ってみたい!と思ったことはあるのですが、一般家庭で飼育環境を整えることは難しそうですね。
ペンギンを飼うには条件がありますが、日本で飼うことはできます!
ペンギンの値段は?
気になるペンギンの値段ですが、100~1,000万円です!
種類によって差があり、フンボルトペンギンやケープペンギンは100万前後、キングペンギンは200~300万、コウテイペンギンは1,000万以上することも!


かなり高額ですね!私には手が出ません!
お金に余裕がある人でないと飼うのは難しそうですね。
ペンギンの値段は100~1,000万円で、かなり高額です。
ペンギンの飼育方法とは?
ペンギンは凶暴な性格をしていて、飼い主になつくことはほとんどありません。
くちばしで攻撃してきてケガをすることも。
ペンギンにストレスを与えないように飼うことが大切です。
ペンギンを飼育するにはいくつかのポイントがあります。
・大量のエサを準備すること
・ペンギンが自由に泳ぐことのできる海水プールが必要
・鳴き声や臭いに注意が必要
ひとつずつ解説していきます!
大量のエサを準備すること
ペンギンは1日に体重の10%のエサを食べます。
エサは人間の食べる魚と同じもので、1日2~3回に分けて食べます。
フンボルトペンギンの体重が4㎏ですので、1日400gは必要になってきます。
毎日400gの魚を準備すると思ったら大変ですよね!
大量に買って冷凍する方法もありますが、ペンギンのエサをいれる冷凍スペースが必要です。
我が家の冷凍庫ではもちろん無理ですし、一般家庭向けの冷凍庫では難しそうですね。
かといって、毎日魚を飼いに行くのも大変で、お金も時間もかかってしまいます。
ペンギンを飼うには大量のエサを準備することと、保管しておくスペースが必要です!
ペンギンが自由に泳ぐことのできる海水プールが必要
自由に泳ぐための大きなプールと海水の準備が必要となります。
野生のペンギンが海で自由に泳ぐのと同じ環境を整えなければならないのです!
お風呂やビニールプールでも飼えないことはないのですが、自由に泳ぐには狭いです。
プール付の家に住むなんて一般人には難しいですよね。
私の家で飼うのであればお風呂になりますが、私たちがお風呂にはいれなくなってしまいます!
ペンギンを飼うには、ペンギンが自由に泳げる海水プールを準備することが必要です!
鳴き声や臭いに注意が必要
ペンギンの鳴き声と臭いは近所迷惑になるレベルです。
ペンギンの鳴き声はとても大きいです。
かわいい見た目からは想像できない、ロバのような低くて太い鳴き声をしています。
私は見た目どおりのかわいい鳴き声だと思っていたので驚きました!
また、犬や猫のようにペンギンはトイレのしつけをすることができません!
魚を食べているためフンはかなり臭く、ペンギンの体からも独特な臭いがします。
住宅街で買うのは難しそうですね。
鳴き声や臭いは近所迷惑になる場合があるので、飼う場合は近隣に住民がいない場所にしましょう!
ペンギンを飼うのに許可がいるの?
フンボルトペンギンのみ、飼う場合は環境省の許可が必要です。
ワシントン条約に載っている絶滅危惧種の中でも、フンボルトペンギンは1番厳しい分類にはいっているからです。
その他のペンギンに許可はいりませんが、日本にいるペンギンはすべてどこにいるか記録がとられています。
軽い気持ちで飼う動物ではないということですね!
許可が必要なのはフンボルトペンギンのみですが、日本にいるペンギンはすべて記録されています!
まとめ
・ペンギンを日本で飼うことはできますが、日本で生まれたペンギンであり、飼育環境が整っていることが条件です!
・ペンギンの値段は種類によって異なりますが、100~1,000万円です。
・ペンギンを飼育するには大量のエサ、大きな海水プールの準備と鳴き声や臭いで近所迷惑にならないようにすることが大切です!
・フンボルトペンギンのみ飼うには環境省の許可が必要です!
一般家庭でペンギンを飼うのは難しそうですね。
お金と時間に余裕がある人であれば飼うことはできるかもしれませんが、しっかりとお世話をすることが大切です。
飼えない分、水族館に行ってかわいいペンギンを鑑賞しましょう!