生活

ボールペンの汚れは激落ちくんで洗濯できる?激落ちくんで洗濯できないときの代わりの方法は?

洗濯物が干してある風景

ボールペンのインクがうっかり服についてしまったり、ボールペンを一緒に洗濯し、インクが服についてしまったとお困りの方いらっしゃいませんか。

今回は、ボールペン汚れに激落ちくんが使える訳や、激落ちくんで洗濯する方法、激落ちくんが無い場合の代わりの方法を解説していきます!

ボールペン汚れを激落ちくんで洗濯

ボールペン汚れが激落ちくんで落ちるの?

激落ちくんを使うことでボールペンの汚れを落とすことは可能です!

そもそも、激落ちくんは「水の激落ちくん」「セスキの激落ちくん」「カビシリーズ」など6つのブランドがあり、メラミンスポンジやスプレーなどのタイプがあります。

今回、服についたボールペン汚れを落とすのに活躍するのは、スプレータイプの「水の激落ちくん」「セスキの激落ちくん」の二つです。

LECの公式サイトによると、水の激落ちくんは、

アルカリパワーが汚れを包み込んで浮かせて落とします。

セスキの激落ちくんは、

アルカリ電解水にセスキ炭酸ソーダを加えたアルカリ性のクリーナーです。油汚れや皮脂汚れなどの「酸性」の汚れに対して汚れを落とす効果を発揮します。

どちらの商品も、汚れを浮かせて落ちやすくしてくれる製品で、アルカリ性なので、酸性の汚れ(油汚れなど)に強いようです。

我が家ではコンロ周りの油汚れを拭く際に活躍していますので、油性ボールペンの汚れも落としてくれそうですね。

ボールペン汚れを激落ちくんで洗濯する方法

ボールペン汚れを激落ちくんで洗濯する方法は、3つの手順だけで、とっても簡単ですよ。

①激落ちくんのスプレーをかける

②5分程置いておく

③洗濯機で通常通り洗う

実際に激落ちくんを使ってボールペン(今回はJETSTREAMとSARASAの2種類)の汚れを落としてみた結果はこちら↓

ボールペン汚れを激落ちくんで洗濯した結果

5分放置しておくだけという手軽さで、これだけ落ち、ボールペンはほとんど残っていません

布の種類やペンの種類、時間の経ち具合なんかでも汚れの落ち具合は変わってくるとは思いますが、ボールペン汚れはほぼ落ちてくれました。

 

 

激落ちくんは何かと便利なので、手元に置いておいた方が良いかもしれませんね。

ただし、生地の種類によっては色落ちなどする可能性もありますので、5分以上置くのはおすすめできませんし、皮革類にも使えないとのことなので、注意が必要です。

ボールペン汚れを激落ちくんで洗濯できないときは?

激落ちくんが自宅にない、激落ちくんでうまく落ちなかったという方に、代わりの落とし方をご説明します。

ボールペン汚れをクレンジングオイルで落とす

まずはクレンジングオイルを使ってボールペンの汚れを落とす方法です。

①タオルを汚れている部分の下に敷く

②クレンジングオイルをつける

③歯ブラシで叩く

④水ですすぐ

⑤洗濯機で通常通り洗う

歯ブラシで叩くという作業が少し大変ですが、ボールペンの汚れがきれいに落ちました!

メイクを浮かせて落とすためのものなので、繊維に入り込んだボールペンの汚れまで浮かせて落としてくれたみたいです。

汚れの範囲が広い場合に、激落ちくんで汚れを落としてから、残ってしまった汚れにクレンジングオイルを使う方法でもいいかもしれませんね。

ボールペン汚れを食器用中性洗剤で落とす

次は、どのご家庭にもある食器用中性洗剤を使ってボールペン汚れを落とす方法です。

①タオルを汚れている部分の下に敷く

②食器用中性洗剤をつける

③歯ブラシで叩く

④水ですすぐ

⑤洗濯機で通常通り洗う

ボールペン汚れを食器用中性洗剤で洗濯

こちらもほぼきれいにボールペンの汚れが落ちましたので、激落ちくんやクレンジングオイルがないご家庭には良いと思います。

まとめ

汚れを浮かせて落とす「激落ちくん」は、服についたボールペン汚れを5分置いておくだけで落としてくれます。

激落ちくんの代わりに、クレンジングオイルや食器用中性洗剤でボールペン汚れを落とすこともできます。

衣服についたボールペン汚れでお困りの方、今回ご説明した方法を試してみてはいかかでしょうか。