生活

一人暮らしでウォーターサーバーを使うならコスパのよいものを!ウォーターサーバーの種類とメリットは?

ウォーターサーバー

皆さんの家にはウォーターサーバーがありますか?

一人暮らしだからウォーターサーバーは置いていない、という人も多いかと思います。

たしかに、一人暮らしだとウォーターサーバーは絶対に必要なものではないかもしれません。

しかし、ウォーターサーバーは家にあるととても便利なものです。

一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーをご紹介します。

一人暮らしにウォーターサーバーは必要?

ウォーターサーバーは一人暮らしには絶対に必要なものではありません。

しかし、ウォーターサーバーがあれば毎日の生活が便利になることは間違いありません。

特に飲料水を買っているい人は、ウォーターサーバーの使用をおすすめします。

ウォーターサーバーのメリット

  • 飲料水を買って運ぶ手間が省ける
  • 冷たい水もお湯もすぐに飲める
  • 種類によっては天然水が飲める
  • 災害時の備蓄水になる

ウォーターサーバーがあれば、重たい水を運ぶことがなくなりますし、冷蔵庫で冷やす必要もありません。

カップ麺やインスタントスープをよく食べる人は、お湯を沸かさなくてもいいので便利です。

毎日コーヒーを飲むのですが、すぐにお湯が使えていいですね。
saya
saya
自宅で手軽に天然水が飲めるのも嬉しいですね。

また、ウォーターサーバーは災害時の備蓄水としても役割もあります。

災害時の非常食と一緒に備蓄水を用意している人も多いと思いますが、賞味期限はきちんとチェックしていますか?

せっかく備蓄水を用意していても賞味期限切れでは意味がありません。

ウォーターサーバーの水は定期的に新しい水と交換となるので、賞味期限が切れて飲めないということがなくなります。

一人暮らしでのウォーターサーバー使用のメリットはとてもたくさんあります。

ぜひウォーターサーバーを利用してみてください。

ウォーターサーバーの種類

ウォーターサーバーを使いたいなと思うんですけど、種類がたくさんあってどれを選べばいいか分かりません。

床置き型と卓上型

ウォーターサーバーには、床置き型と卓上型の二つの種類があります。

床置き型のウォーターサーバーは、部屋の中でも存在感があります。

デザインや色も様々ありますので、気に入ったものを選びましょう。

床に置くスペースがないときやあまり目立たせたくないときにおすすめなのが、卓上型のウォーターサーバーです。

棚やテーブルの上に置いて使用できます。

卓上型のウォーターサーバーはサイズが小さいので、移動も楽に行えます。

ウォーターサーバーは必ず平らな場所に設置してください。

また、コンセントが届くかも確認しておきましょう。

天然水とRO水

ウォーターサーバーで使用する水は主に天然水とRO水の二種類があります。

天然水

ナチュラルウォーターと呼ばれるもので、地下や川から採った水をろ過や加熱殺菌等の必要最低限の処理だけを行った水のことです。

カルシウム・マグネシウム・ミネラルを含んでいるので、美容や健康にはおすすめの水です。

RO水

水道水や天然水をRO膜という細かいフィルターでろ過し、細菌やミネラル等を取り除いた水のことです。

不純物がとても少なく、安全性が高い水です。

天然水に比べて賞味期限が長いのも特徴となります。

天然水とRO水は、それぞれメリットがありますので自分に合った水を選んでください。

コスパのよいウォーターサーバー

一人暮らしでウォーターサーバーを使用するなら、コスパのよいものがいいですよね。

水の値段や注文ノルマ、サーバー代などは、ウォーターサーバーの種類によって違います。

そこで、一人暮らしにおすすめのコスパのよいウォーターサーバーをご紹介します。

クリクラFit

  • 1ヶ月に注文しなければいけない水のノルマがない
  • サーバーレンタル料が無料(3か月で6本以上の水を使用した場合)
  • 解約金不要
  • 500mlで約60円

スーパーの水より安く買えるのがクリクラのウォーターサーバーです。

スリムなデザインで、カラーはホワイトとブラックの2種類から選ぶことができます。

本体の幅は245㎜とスリムなので、一人暮らしの部屋に置くのにおすすめです。

フレシャスslat(レンタルプラン)

  • 水の翌月配送スキップOK
  • サーバーレンタル料が無料(1ヶ月3箱以上の水を使用した場合)
  • 富士山の天然水を使用
  • ボトル収納(下置)式
  • 500mlで約81円

富士山の天然水をいつでも飲むことができるフレシャスのウォーターサーバーです。

水のボトルを交換する位置が下部にあるので、水の交換のときに持ち上げる必要がありません。

また、使い終わった水のボトルは小さく畳んで処分することができます。

ハミングウォーター

  • サーバーレンタル料3300円(税込)
  • 水道水を使用するタイプ
  • 水が足りなくなることがない
  • ボトルのごみが発生しない

水の受け取りが面倒、冬はあまり飲まないので水が溜まってしまう…

そんな人には水道水補充型のウォーターサーバーをおすすめします。

自宅の水道水をウォーターサーバーに注いで使用するタイプです。

3300円で飲み放題ってことですね!
saya
saya
たくさん水を使う人、天然水にこだわりがな人にはぜひ使っていただきたいウォーターサーバーです。

まとめ

  • 一人暮らしでのウォーターサーバー利用はとても便利
  • 災害時の備蓄水にウォーターサーバーはおすすめ
  • ウォーターサーバーは床置き型と卓上型、天然水とRO水と様々な種類があるので、自分にあったものを選ぶ
  • 水道水を注ぐタイプのウォーターサーバーもある

ウォーターサーバーは水の料金、サーバーのレンタル料が発生します。

デザインや水の種類もあるので、好みに合うウォーターサーバーを使ってみてください。

saya
saya
自分に合ったコスパのよいウォーターサーバーをみつけ、一人暮らしの生活が便利になればいいですね。ぜひ参考にしてください。