「この人、圧が強くてちょっと苦手だな…」そんな風に思ったことありませんか?
社会では、ハラスメントと言う言葉も一般的に使われるようになってきています。
渡る世間には、どうしても避けられないこともある圧が強い人の存在。
今回は、圧が強い人の特徴や対処法について考えていきます。
圧が強い人の特徴
「圧が強い」という言葉はよく使いますが、はっきりとした定義があるわけではないですよね?
ここでは、一般的に圧が強いと言える人に見られる特徴を5つ挙げてみます。
ぜひこんな人いるわ〜と当てはめながら読んでみてくださいね。
①とにかく目力が強い
まず誰もが思い浮かべる特徴は、とにかく目力が強いと言うことではないでしょうか。
もう「圧が強いと言えばこれ!」と言えるくらいの最大の特徴かと思います!
目がバッチリしていて大きい人はもちろん目力が強く感じますよね。
他にも、話しているときにジーッと見つめてきて、一瞬たりとも1ミリたりとも視線がずれないような人も目力が強いと感じてしまう特徴です。
あとは、常に目でものを言いたげな、何かを訴えているような雰囲気を出してくる人もいます。
②態度が横柄でいつも不機嫌気味
何をするにも横柄な態度で、しかも不機嫌な雰囲気を醸し出しているのも特徴的です。
選ぶ言葉、言い方、目つき、表情、しぐさ、空気感など、一挙手一投足に強い圧を感じます!
何を発言するにもトゲのある言い方や遠回しにイヤミくさい言い方ばっかりしてくる人っていますよね。
また、不機嫌そうな表情やイライラをものにぶつけるなど態度で表してきたり、わざとのような大きいため息や舌打ちが多い人にも、強い圧を感じてしまいます。
③声が大きい
少し会話するだけでもいちいち声が大きいと、少し威圧感とストレスを感じますよね。
声の大きさから出る勢いやパワーに、圧倒されてしまうような感じです!
言わずもがな、大きいだけでなく怒鳴るような声のトーンであればなおさら萎縮してしまいます。
④思い込みが激しい
「自分が正しい」「間違っているのは他人だ」など思い込みが激しく、自尊心が強いのも特徴のひとつです。
プライドが高い故に、自分の間違いを受け入れられないのでしょう。
自分が正しいと思ったようにしか物事が見えておらず、何を言われても考えが変わることはありません。
注意されたり、反対意見や異論を耳にしたりするだけで、突然火がついたように激怒する人もいます。
相手をコントロールしたくてしょうがなく、マウントを取ろうとしてくるのも特徴です。
⑤実は自信がない
これまでの4つは威圧的なものを感じる特徴ばかりでしたが、5つ目は圧が強い人の心理的特徴になります。
実は、自信が全くないのです!
自信がない故に、防御反応として威圧的になってしまいます。
自信ははないけれども、実際に注意されたり、誤りを指摘されたり、自分を変えたりすることが人一倍怖いのです。
一緒にいると疲れてしまうのはなぜ?
圧が強い人と同じ空間にいると疲れてしまいませんか?
私もなんだか精気もエネルギーも吸い取られてしまうような感覚になります。
どうしてだろうと考えてみました。
おそらく相手の威圧感から恐怖心、緊張感、ストレスを感じてしまうことが要因です。
文字通り、身も心も萎縮してしまい、ズタズタにされていくような状況になり、ひどくHPを消耗します。
結果、上手く付き合えたとしても、ひどく疲れてしまうのです。
圧が強い人への対処法
魂も削られるような思いをしてしまうほど圧が強い人とは、できれば一緒にいたくありませんが、仕事や生活上の理由でどうしても避けられないこともあります。
では、どうしたらダメージを最小限に抑えられるのか、その対処法を考えていきましょう。
・ほどよい距離感を保つ
・真に受けないで流す
・期待しない
この3つに限ります。
まずは、自分からストレッサーに近づいていくことはせず、なるべく一緒になる時間を減らしましょう。
悪い空気のところにわざわざ突っ込んでいく必要はありません。
次に、どうしても一緒になってしまっても、全ての言動を真正面から真剣に受けてめないことです。
何でもかんでも本気に捉えていたら、こちらのエネルギーを吸い取られて精神的に参ってしまう可能性だってあります。
あとは、相手に期待しないことです。
「もっと良い言い方あるでしょ」とか「威圧感さえなくなれば…」とか相手が変われば良いとは考えてはいけません。
人は、期待するからその通りにならなかった時にガッカリするんです。
他人を自分の影響力の範囲内で変えることは簡単なことではなく、ほぼ不可能に近いと思いませんか。
圧が強い人のことばかり考えて、自分が自然に立ち振る舞えなくなるのは不毛な時間です。
たくさんのことを気にしすぎたり考えすぎたりしても、先ほど述べたように自分が疲弊してしまうだけですから。
自分自身は大丈夫?
これまで圧が強い他人の事ばかり書いてきましたが、翻って皆さん自身は大丈夫でしょうか?
実は「圧が強いタイプだよね」なんて言われたことがある人もいるかもしれませんし、思われている可能性を否定できない人もいるのではないかと思います。
もし圧が強いタイプに当てはまるのだとしたら、圧が強い状態はなるべくフラットな状態に直したいですよね。
その時は、圧が強い人の特徴を思い出して、思い当たる節を意識的に是正していきましょう。
圧が強い人間でいても、周りの空気や人間関係を悪くしてしまう可能性が大きくなるだけで、良いことはありません。
謙虚な姿勢で誰とでも同じ目線で付き合えることは、人生において重要なことです!
まとめ
・圧が強い人の特徴は、目力、横柄な態度、大きい声、自尊心が強くて思い込みが激しい、そして自分に自信がない。
・圧が強い人と一緒にいると疲れてしまう要因は、恐怖、緊張感、ストレス
・対処法は、ほどよい距離感を保つ、真に受けないで流す、期待しない
・生きていく上で、謙虚な姿勢は忘れずに!