生活

仕事に家事に毎日忙しくてストレスが限界まできていませんか?ストレスで倒れる前に前兆をキャッチし、回避しましょう!

毎日仕事に家事にと忙しくてストレス溜まっていませんか?

ストレスが溜まって限界を超えてしまうと、倒れてしまうことがあります。

そうならないためにも、日頃からこまめにストレス発散をして、溜め込まないように気をつけましょう。

今回はストレスが限界まできているサイン、ストレスが溜まりすぎて倒れそうな前兆、倒れてしまう原因、ストレスを溜め込まないためにできることを調べてみました。

ぜひ最後までご覧ください。

最近ストレスが溜まってしんどいんです。
saya
saya
これを読んで、ストレスを溜めないように気をつけてくださいね。

ストレスが限界まできているサイン

ストレスが限界まできているサインにはいろいろありますが、その中でも代表的なものを紹介します。

睡眠の不調

なかなか寝付けない、いつもより寝過ぎてしまう、朝起きられないなどいつもとちがう睡眠の状態は重要なサインです。

楽しめない

今まで楽しかったことへの興味が薄れた、楽しいと感じないというときは不安な気持ちが強くなっているのかもしれません。

飲酒量の増加

心を落ち着かせるために今までに比べて飲酒の量や回数が増えるのは、精神的に何か問題を抱えている兆候があります。

怒りっぽい

ちょっとしたことですぐイライラして周りの人に当たってしまったり、怒ったりと攻撃的になってしまうのは気分障害が起こっています。

仕事や勉強に集中できない

脳が過剰に働きすぎていて、疲れが溜まっているのに睡眠がとれなくなってしまい、物事に集中するのが難しくなってしまいます。

ストレスで倒れる前兆

ストレスが溜まりすぎて倒れそうになる前兆にはどういったものがあるのでしょうか?

頭痛や肩こりはストレスで自律神経のバランスを崩した人が最初に感じる身体症状で、無意識のうちに頭や肩に手を触れることが多い人はその症状が出ている可能性があります。

ストレスを過度に感じている人はおなかが痛くなったり、便秘や下痢といった症状に悩まされたりすることがあります。

症状が重い場合には血尿が出たり、胃潰瘍といった別の身体的病気として現われたりする場合もあります。

また交換神経が過剰に活発になると、胃酸が出なくなり胃の働きが弱まるため、食欲が湧かず、食事の量が減ってしまいます。

人によっては逆に過食にはしる、1つのものばかりを異常に食べてしまうといった場合もあります。

ストレスにより集中力が低下し、初歩的なミスが増えてしまいます。

まじめで一生懸命な人ほどこのような凡ミスをしたことを恥じたり、悔やんだりしてよりストレスが増えるのです。

なかなか眠れなかったり、眠りが浅かったりして慢性的な睡眠不足に陥ってしまい、会議中やミーティング中にうとうとすることもあるでしょう。

今まで気にならなかった冗談やじゃれ合いにイライラしたりして周りの人に当たり散らすこともあります。

ストレスで脳や循環器に異常が生じている人には、手足に痺れがみられることがあり、手が震えて字が上手く書けないケースもみられます。

ストレスで倒れる原因

ストレスで倒れる原因には、交感神経と副交感神経のバランスが悪くなり、血圧が低下したり脈が遅くなったり、その両方が同時に起こることが考えられます。

強い痛みや精神的ショック、ストレスが誘因となって自律神経のバランスが崩れ、抹消血管の抵抗が減少し血液が心臓に戻らなくなり、血液が全身を巡らなくなり脳血流が低下して失神するのです。

ストレスを溜め込まないためにできること

まずは食事を見直してみましょう。

暴飲暴食にはならないように注意し、好きなものを食べます。

特に疲労回復物質を含んでいるたんぱく質・ビタミン・ミネラルが入った食事が効果的です。

引用元:https://gourmet-note.jp/posts/5599

表のように、たんぱく質は肉や魚、卵など、ビタミンは野菜や果物、ミネラルはキノコや海藻類などから取ることができます。

次に睡眠をしっかり取って、脳をゆっくり休ませます。

深い眠りにつくためには、朝起きてから1時間以内にしっかりと日光を浴びることが効果的です。

またお風呂で体が温まると体温が下がりにくく、深い眠りにつきにくくなるため、入浴は就寝の1時間前には済ませておくようにしましょう

さらに継続できる運動を習慣化しましょう。

特にウォーキングやジョギングなどのように同じリズムを反復するような運動がオススメです。

そのような運動は心を穏やかにしてくれる「セロトニン」という脳内の神経伝達物質の分泌を高める効果があるといわれています。

セロトニンが分泌されると、脳が活発に働き、精神が安定するので、安心感を得ることができるのです。

適度な運動はストレス発散に繋がりますし、血行がよくなり、疲労回復効果が期待できます。

やっぱり規則正しい生活と適度な運動が大切なんですね。
saya
saya
その通りです!規則正しい生活と適度な運動で上手にストレスと付き合っていきましょう!

まとめ

ストレスが限界まできているサインには睡眠の不調や気分が乗らないなど日常生活ですぐに気付けるものもあります。

ストレスで倒れる前兆として、頭痛や肩こり、腹痛など身体に不調が出ることがわかりました。

それが続くと神経のバランスが悪くなり、最悪の場合倒れてしまうことがあります。

そうなる前に自分から出ている不調のサインをキャッチし、ストレスを溜め込まないことを心がけましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。