学校、仕事、家事…
毎日何かしらのやることに追われてしまい、休みたいけど休めない…そんな経験ありませんか?
学校があるだけで大変なのに、部活やバイト、試験勉強など、中学生や高校生は休みたくても休めなくて大変ですよね。
でも、休みたいときは休んでいいんです。
嫌なことを続けてたら鬱になっちゃうかもしれませんし、人生に疲れてしまいます。
今回は、仕事や学校を休みたいけど休めない時の対処法と、中学生や高校生は学校や部活を休んでも大丈夫なのかを考えていきます。
仕事や学校を休みたいけど休めない理由は?
仕事や学校を休みたいけど休めない理由は何でしょうか?
それは,休むことで「最悪感を覚えてしまう」からです。
「必ず休まなくちゃいけないわけじゃないのに休むなんて、悪いことをしている気がする…」
「何も予定がないのに休むなんて、申し訳ないな…」
なんて考えてしまうことはありませんか?
私も休みたいけど休めないな~と感じたことが何度もあります。
特に有給休暇を消費するのが苦手で、休む理由がないのに休めないよ~と思っていました。
他にも休みたいけど休めない理由として、「職場が忙しくて代わりがいない」「休んだ次の日に出勤するのが気まずくなる」などの理由があるようです。
確かに、「私がいなくて仕事大丈夫かな~」と思ってしまいますし、「何もないのに休むとネチネチ言ってくる人がいて嫌だ…」と思うこともあります。
しかし、本来は「仕事を休むこと=悪いこと」ではありません!
「仕事を休むこと=悪い」という思考を捨てて、ストレスフリーな生活をしましょう!
休みたいけど休めないは嘘?中学生や高校生は学校や部活を休んでも大丈夫なのか
中学生や高校生のとき、学校ってなんだか休みにくい場所でしたよね。
学校を休むと授業で取り残されちゃうかもしれませんし、文化祭の準備や練習の日に休むのが申し訳なくて絶対休めませんでした…
部活でも大事な練習のある日は休みにくかったり、部活によっては顧問の先生が怖くてそもそも休みにくかったりします。
後は、親が厳しくて「なんで学校休むの?理由は?」「どうするの?学校行かないの?」と休ませてくれないという人もいます。
でも、休みたければ休めばいいんです!
休んでも意外となんとかなります!
学校を休んではいけないという法律はないんです。
(普通教育を受けさせる義務はありますが…)
休みたいときは休みましょう。
休んだ日は、自分と向き合って、自分がどういう人間なのかを改めて整理してみてください。
ゆっくり自分のペースで生きていく方が、学校で生活するよりも大切ですよ!
休みたいけど休めないと思いがち…仕事って休んでもいいの?
休みたいけど休めないと思ってしまいがちですが、仕事ってそもそも休んでもいいものなのでしょうか?
仕事を休んでもいいかどうかは、仕事の内容や社内規定によって変わります。
自営業の方は自分で休みを決めることができますし、閑散期の時期は比較的休みが取りやすいでしょう。
もしかしたら、36協定で休みの取り方について厳しい会社があるかもしれません。
しかし、有給休暇を始め、社員には会社を休む権利があるのが普通です。
風邪等で急に休んだ場合、後で有給休暇にすることができる会社も多いですし、社員が休むことを想定して会社は作られています。
権利には義務が伴うではないですが、重大な責任者が大切な場で休むのはあまり好ましくない場合もあります
でも、休みたいときは休むのが普通です!
人材不足で代わりがいないは、仕事や学校を休みたいけど休んだらダメ?
「うちは人が足りてないから、急に休まれると困るんだよ~」
よく聞きますよね。
人が少なくなると一人一人の仕事が増えて大変だと思うかもしれませんが、実は大間違いです。
「急に休みの人が出てしまって仕事が回らない!今日は皆で残業して埋め合わせをしよう!」
こういうことをすると、上の人たちは「この部署は仕事がしっかり回っていて人手が足りている」と判断してしまいます。
「急に休みの人が出てしまって仕事が回らない!時間内に仕事が終わらなかった!これは上の人たちの采配ミス!もっと人手に余裕を持たせておくべき!」
このようにしないと、上の人たちは人手を用意してくれません。
人材不足であっても普通は何人か休みでも仕事が回るように調整するものなので、休みたいときは休んで大丈夫です!
「いやいや、そんなことしても人手は増えないよ」と思った人へ。
それはその会社が不健全なだけなので、洗脳されすぎないようにしましょう。
精神的に疲れたときは学校や仕事を休んでも良い?
朝起きて最初に「今日無理…つらい…」と感じるときってありますよね。
仕事や学校が精神的な重荷になってしまっているときは、無理をするよりも休んだ方が良いです。
『もし仕事に行きたくなくなったら、そのまま反対の電車に乗って、
海を見に行くといいよ。海辺の酒屋でビールとピーナツ買って、海岸に座って
陽に当たりながら飲むといいよ。ビールが無くなったら、そのまま仰向けに寝ころんで、
流れる雲をずっと眺めるといいよ。そんな穏やかな時間がキミを待ってるのに、何も無理して
仕事になんか行く必要ないよ。』
たかが反対の電車に乗るだけですが、いつもと違う景色や経験をすることで非日常を体験することができ、精神的に楽になります。
有り得ないと思うかもしれませんが、思いっきり休んでいつもと違うことをするのはとても楽しいですよ!
これはインターネット上で有名なものなのですが、心に突き刺さる人も多いのではないでしょうか。
まとめ
休みたいけど休めない理由は「最悪感を覚えてしまう」から。しかし、本来は「仕事を休むこと=悪いこと」ではない!
中学生や高校生は学校や部活を休んでも大丈夫です。休んでも意外となんとかなります!ゆっくり自分のペースで生きていきましょう。
仕事を休んでいいかどうかは仕事の内容や社内規定によって変わります。基本的に休んでも大丈夫なのが普通です。
人材不足で代わりがいないは休んだらダメという考えは大間違いです!人材不足であっても普通は何人か休みでも仕事が回るように調整するものなので、休んでも大丈夫な場所で働きましょう。
精神的に疲れたときは休みましょう。思いっきり休んでいつもと違うことをしましょう!
以上、ご愛読ありがとうございました。