恋愛

会えないと冷める女性はなぜ冷めてしまうの? 会えないと冷める理由と冷めずに恋愛を続けるためのコツや方法について解説!

会えない状態が続くと冷めてしまう女性っていますよね。

会えないと冷める女性の心理は一体何なのでしょうか?

・会いたくても会えない日々が続き、寂しくてずっと辛かった

・彼がどうでもよく思えた

・それほど会いたいと思わなくなってきた

一体、なぜ冷めてしまったのかわからない。

長く付き合いたいと思っていても、気持ちが冷めてしまってはどうしようもありません。

気持ちの変化が理解できずに、戸惑っている人もいるのではないでしょうか?

今回は会えないと冷める理由と、冷めずに恋愛を続けるためのコツや方法について、解説していきます。

会えないと冷める理由

1 大切にされてないと感じる

女性は相手からどのくらい大切にされているかをとても気にします。

大切にして欲しい!愛されたい!と強く望みがちです。

「できれば愛情をわかりやすい形で表して欲しいな」と、思ってしまうものですよね。

自分のために時間を作ってくれるのはもちろん、プレゼントや連絡回数などで愛情を判断し、安心する傾向があります。

彼が忙しい中、疲れてるのに自分のために時間を作って会ってくれたら、大切にされてると感激します。

逆に会えない日が続くと、私のことなんてどうでもいいんだ、と不満を持ってしまいます。

恋愛体質である

いつもときめいて、恋をしている恋愛体質の女性は、生活における恋愛の優先度が高めです。

恋愛のためだけに、全てのエネルギーを注いで生きてるようなエネルギッシュな女性もいますよね。

なかなか会えない遠距離恋愛でも大丈夫な人もいると思いますが、会えないと続かないから無理!という恋愛体質の人は会えない状況自体が受け入れ難いものです。

相手に会うことが重要と考える人ほど、会えない状態に不満を持ってしまいます。

仕事が忙しいなどの理由で会えないことに不満を感じてしまい、自分を最優先にしない彼氏に段々と物足りなさを感じるようになっていきます。

自分が何よりも彼を優先するのに、彼が自分を優先してくれないと、その感覚が理解できずに冷めてしまうことがあります。

付き合いに意味を見出せなくなる

仕事や友情を恋愛と同じくらい大切にしてる彼氏の場合は、女心としては複雑です。

会いたのは私だけ?あなたは私に会いたくないの?という疑問が頭を巡ります。

趣味や仕事を優先させてばかりの彼に対して応援する気持ちはあるものの、会えない状況が続くうちに段々と会えなくても平気になっていきます。

そうなると彼氏の必要性が薄れてしまい、こんな付き合いに意味があるのかな?と考え始めてしまいます。

会えなくても平気なら付き合ってても意味ないし、付き合ってると言えるのかな?

となるのも不思議ではありませんよね。

飽きっぽい

熱しやすく冷めやすい女性は、飽きっぽい傾向があります。

刺激が欲しいタイプでもあるので、会えないと冷めてしまいます。

会えないと女性は色々と想像して不安になりますが、「会えないのは大切にされていないからだ!」という考えは本当にそうなんでしょうか?

ここで彼女に会えない時の男性の心理について触れておきます。

男性と女性の考え方の違い

忙しいから会えないという彼の事情が理解できずに、忙しくても私を思ってくれてるなら会う時間くらい作れるはず!と女性は考えがちです。

実際にこのような悩みや不満を聞く機会も多いです。

いっぽうで男性は、会いたくても会えない時「忙しくて会えないけど、仕事で頑張ってしっかりと結果や成果をだそう!」と考えていたりします。

好きな相手を心の支えにして、会えない寂しさを前向きなエネルギーに変えられるのが男性の特徴です。

もし自分が好きな人の心の支えになっていて、自分がいるからこそ彼が頑張れるんだ、と思ったらとても嬉しいですよね!

それでも本音としては

確かに嬉しいけど、気持ちとしては複雑というか、そんなに好きならやっぱり会うべきじゃない??と思う私はワガママなのかな??ただ会いたいだけなのに!!

と思いますよね。

価値観の違う人間同士が付き合うのですから、長続きさせたければ、お互いの事情や考えを尊重しながら歩み寄る必要がありそうです。

会えないと冷めるまでの心理の流れ

会えないと冷める女性の「冷めていくまでの心理の流れ」を追ってみましょう。

1 会えなくて寂しい!不安!という気持ちを抱き、会えないなんておかしい!私のことが   大切じゃないんだ!という心配を友人などに相談。

2 彼女にそんな思いをさせるなんて大事に思っているならありえない!と言われやっぱり!と不安を強める。ここで気持ちが怒りに変わる。

3 悩みすぎて、もうどうでも良くなり、気持ちが冷める。

女性の気持ちが冷めるまでは、大体このような順番になっています。

2の手前の1の時点でしっかりと対策をすれば、恋愛が長続きする可能性が高まります。

冷めずに恋愛を続けるためのコツ

相手の気持ちに不信感を抱くことが冷めてしまう理由となります。

冷めずに恋愛を続けるためのコツがあるとしたら、お互いの気持ちをを信頼する事です。

会えない事が直接的な原因なので、会えれば1番良いのですが、それが難しい場合は特に相手の気持ちを信頼することが大切になってきます。

「信頼と絆が深まるように双方が努力すること」と「相手の事情や恋愛観をお互いが理解しつつ歩み寄ること」が長続きのためのコツとなります。

冷めずに恋愛を続けるための方法

冷めずに恋愛を続けるための具体的な方法をいくつかご紹介します。

しっかりと取り組めば恋愛も含めて毎日がより充実し、彼とのコミュニケーションもより楽しいものとなるでしょう。

1 会う日を作る

必ず会う日を作り、その日は2人で過ごすようにしましょう。

1週間に1度は会いたいところですが、難しければ2週間に1度など実現可能なペースで会いましょう。

会う日を決めたら、ノープランなのか、そうでない場合はその日に2人でどのように過ごしたいか、お互いにプランを練ったり、話し合っておきましょう。

2 連絡を小まめにする

連絡を小まめに取り合い、何日もお互いに連絡をしない状態は避けましょう。

メッセージを作るのが苦手な人でも、「おはよう」「大好き」など、スタンプでも状況や気持ちを伝えることが出来ます。

どんなに忙しくてもLINEのスタンプくらいなら送れますよね。

待たせないようにすることもコツなので、最低でも、相手が最近全然連絡がないと思わないペースで、心のこもったやりとりをしましょう。

LINE以外にも電話やzoomも活用しながら連絡をとり、少しの時間でもいいので、数日に1度の通話の時間は確保したいですね。

3 気持ちを伝える

彼から連絡が来て嬉しい気持ちは素直に伝えましょう。

彼女が喜んでくれると、男性はもっと喜ばせたくなるものです。

「忙しいのにありがとう」「次に会うのが楽しみ」「ますます好きになりそう!」

など、自分が感じてることや、思っていることを素直に伝え合える関係になりましょう。

相手が何を考えてるか分からないから、想像を膨らませたり、不安や心配をしてしまいます。

不安な時は相手の負担にならないように、愚痴るのではなく、可愛く伝えてみるのも良いと思います。

自分が思ってることに対して、良い悪いの判断をし過ぎる事なく絆を深めるためにも自分の気持ちは素直に伝えていきましょう。

伝えることによって勘違いや誤解が解けたり、信頼が深まったりする事もあります。

より打ち解けた関係にもなれるので、自分をわかってもらうためにも、伝えることは本当に大切です。

4 自分を磨く

会えない間に自分磨きをして、恋愛以外の要素でも毎日を充実させましょう。

もし恋愛依存度が高めなら、打ち込める趣味や習い物を見つけるのもオススメです。

新しい交流や趣味に熱中し始めると、自然と彼氏の事を考える時間が減ります。

ヨガや料理、色彩やファッション、など自分を磨く事でより毎日が充実すると、楽しいと思う時間が増えるので恋愛のストレスを感じにくくなります。

ネガティブに考える時間が減って、恋愛に良い影響が出たり、前向きに考えられるようにもなります。

髪型を変えてイメチェンをはかったり、いつもと違う服にチャレンジしてみるのもオススメです。

まとめ

会えないと冷める女性は、寂しい気持ちや不安がやがて怒りに変わり、悩むことに疲れ果てて、最終的には彼がどうでも良くなり冷めます。

会えない日々が続くと、付き合い自体に意味がないと思い、冷める場合もあります。

色々な価値観がある事や、彼の立場を理解し、自分自身が精神的に自立していけば相手を気遣う余裕も出てきます。

会えなくても冷めずに関係を長続きさせるコツは、お互いの気持ちを信頼する事です。

冷めずに長続きさせるために、会う日を作ったり、小まめに連絡を取り合いながら、気持ちは素直に伝え合いましょう。

会えない時間には自分を磨いたり、趣味や楽しみを見つけることで恋愛以外の要素でも毎日を充実させましょう。

お互いを信頼し、絆を育むために、なかなか会えない状況だとしても、マメなコミュニケーションを図りお互いを思いやる事がポイントとなります。

会えない状況が致命的になる人も、ならない人もいると思います。

自分の恋愛観が相手と違う事が、どうしても受け入れられない場合は、同じ価値観を持った相手と付き合う方がうまくいくので、その選択もありだと思います。

また、記事で解説したように相手と気持ちを伝え合うことで、不満やストレスから解消されて、2人の関係が良い方向に変わっていく可能性もあります。

どちらにしても最終的な選択は自分次第です。

自分にとっての幸せな恋愛を選択していきましょう。