悩み

冷めてる人の心理とは?仕事や恋愛ではどんな特徴がある?冷めてる人になった原因と直し方を解説!!

背を向けて孤独に立ち尽くす人物

 

私って冷めてる…?
(あの人ってなんであんなに冷めてるんだろう?)

と思うことってありませんか。

この記事では、冷めてる人の心理や行動・仕事での特徴、原因と直し方について解説していこうと思います!

冷めた性格でお悩みの方、周囲に冷めた人がいて困っているという方の参考になればと思います!

冷めてる人ってどんな人?

冷めてる人とはどんな人のことを指すのか、その心理を5つにまとめましたので、当てはまる項目が多いほど冷めてる人といえるかもしれませんね。

①自分以外に興味がない

②執着心がない

③感情を表に出したくない

④他人を信用したくない

⑤人間関係で傷付きたくない

①自分以外に興味がない

冷めてる人は、自分以外に興味を持っていません。

他人のことは関心が持てないので、他人の噂話は気になりませんし、雑談の中にも加わらないことが多いようですね。

噂になっている人が嫌いだとか、この人たちと会話するのが嫌だ、というわけではなく、ただ単に興味が持てないし、必要性を感じないから雑談に加わらないのです。

②執着心がない

冷めてる人は、人や物に対する執着心がありません

例えば、アルバムの写真や思い出の品なども執着心がないので、掃除のときなどに捨ててしまえるようですね。

別れた恋人との思い出の品を気持ちの整理とともに捨てるとかではなく、収納場所がないからとか、引っ越しのときに邪魔だからという理由で捨ててしまえるのでしょう。

③感情を表に出したくない

冷めてる人は、感情を表に出したがりません。

喜怒哀楽の表現が控えめで、何を考えているのか分からないと思われることも多いようですよ。

楽しいことを話しても一緒に笑ってくれない、悩みを相談しても無表情だと、相手に不愉快な思いをされることも多いのではないでしょうか。

④他人を信用したくない

冷めてる人は、他人を簡単に信用しません。

過去に、人間関係でトラブルを経験して、警戒心が強くなってしまうことがあるみたいなので、他人に相談をしたり、頼ったりするのも苦手なのではないでしょうか。

⑤人間関係で傷付きたくない

冷めてる人は、人間関係で傷つきたくないと考えています。

親しくなると楽しいことが増える反面、意見が対立したり、否定されたり、傷つくことも増えますよね。

他人に興味がないというのもありますが、傷つくことを恐れ、他人との距離を作ったり自分の感情を表に出さないようにして、冷めた人だと見られることもあるようです。

冷めてる人の仕事・恋愛での特徴は?

冷めてる人は、仕事や恋愛においてどのような特徴があるのでしょうか。

冷めてる人の仕事での特徴

仕事で困っている人がいても、興味がないため、自分に関係がなければ助けてくれません

大変な仕事を割り振られた場合は、「やりたくない」という感情を出さずに淡々と仕事をこなしてくれるという良い面もあるようです。

飲み会に誘われても、そういった場での会話に興味が持てないし、参加しないことが多いですね。

冷めてる人の恋愛の特徴

執着心がないため、「今何してる?」など恋人のスケジュールを気にすることはなく、束縛をすることもないでしょう。

他人を信用せず、傷つくことを恐れているため、過度な期待をしない傾向があり、求めすぎることはありません。

恋人を好きという感情はあっても、執着心がないので、連絡の頻度は少なくても満足できるようです。

冷めてる人になった原因とは?

人間関係のトラブルや、周囲からの愛情不足が原因で冷めてる人になったのかもしれません。

信頼していた友人に傷つけられたり、親に受け入れてもらえないなど、学校や家庭で人間関係のトラブルを経験したことで冷めた人になることがあります。

自分の感情や意見を伝えても、聞き入れてもらえなかったり否定されたりすると、諦めて執着心がなくなっていったり、感情を表に出さないようになってしまいますよね。

冷めた性格を直すには?

冷めた性格を直したいと考えているひとは、次の3つに取り組んでみるといいかもしれません。

好きなことを見つけ、没頭できるようにする

趣味など没頭できることを見つけることで、感情が高ぶり、感情を表に出せるようになっていくと思います。

好きなことを見つけることで、執着心も芽生えてくることでしょう。

周りの人や物事に興味を持つ

没頭できることを見つけましょうと言われても難しいでしょうから、今まで気にしていなかったことに、意識的に目を向けてみませんか。

些細な物事に興味を持てるかもしれませんよ。

駅前の花壇が綺麗だなとか、同僚の飼い犬の賢さに驚いたり、感情が揺れ動いたり、周囲の人に共感できるようになると良いのではないでしょうか。

過去の原因と向き合う

過去に、原因となった人間関係のトラブルがある場合は、そのトラウマと向き合う必要があるかもしれませんね。

今、周囲にいる人たちは、過去にあなたのことを傷つけてきた人とは違うかもしれませんので、勇気を振り絞って、あなたの感情や意見を伝えてみましょう

きっと、あなたに共感してくれる人もいると思いますので、一歩を踏み出してみてください。

まとめ

冷めてる人は、自分以外に興味がない、執着心がない、感情を表に出したくない、他人を信用したくない、人間関係で傷つくのを恐れるという特徴があります。

仕事では、他人を助けてくれない反面、大変な仕事は割り切ってこなしてくますが、飲み会などには参加してくれません。

恋愛では束縛もしませんし、恋人にそれほど期待もしていないのが特徴で、連絡頻度も少なめ。

人間関係のトラブルや、家庭環境が原因になっていることがあるようです。

冷めた性格を直すには、周りの物事に興味をもつようにしながら、好きなことを見つけ、過去の原因にも向き合ってみてください。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。