久しぶりに着ようと思った服に、身に覚えのない茶色いシミができてた!なんて経験はありませんか?
私も何度か経験があって、初めて茶色いシミができたのがお気に入りの服だったので、かなりショックでした。
しっかりと原因を分かって対策すれば、茶色いシミができないようにすることが可能ですので、安心してください!
今回は、原因不明の茶色いシミの正体と、茶色いシミの落とし方、茶色いシミができないようにする方法、洗濯物についた茶色いシミは虫が原因なのかについて、解説していきます!
原因不明の茶色いシミの正体は?
原因不明の茶色いシミの正体は、3種類あります!
- 水に溶けない汚れが酸化して変色している
- 水道水の鉄サビがついている
- カビが発生している
1つずつ説明していきます!
原因不明の茶色いシミの正体①水に溶けない汚れが酸化して変色している
水に溶けない汚れは、酸化することで変色し、茶色いシミになります。
皮脂や汗じみなどの汚れは、繊維の中に入り込んで見た目では分からないため、気づかないことが多いです。
洗濯してきれいにしたつもりでも、長期間保管している間に汚れが酸化して、茶色いシミになってしまうんです!
私も半そでの白シャツを衣替えでしまって、次の夏に久々に出したときに首回りや脇の部分に茶色いシミができてしまった経験が何度かあります。
水に溶けない皮脂や汗じみなどの汚れに気づかないまま時間がたつことで、酸化して茶色いシミになってしまいます。
原因不明の茶色いシミの正体②水道水の鉄サビがついている
洗濯時の水道水に鉄サビが含まれている場合、茶色いシミになってしまいます!
住んでいる家によりますが、水道管がサビていると水道水に鉄サビが含まれていることがあります。
洗濯したときに鉄サビが付いてしまい、そのまま茶色いシミになってしまうんです!
私はこの経験はないですが、パーカーのファスナーがサビていて、触れている部分が茶色くなっていたことが1度だけあります。
家の水道管がサビていることで、水道水に鉄サビが含まれ、洗濯することで鉄サビが服について茶色いシミになってしまうことがあります!
原因不明の茶色いシミの正体③カビが発生している
発生したカビが酸化することで茶色いシミになってしまうこともあります。
クローゼットの中は空気の流れが悪いので、梅雨時期など湿気が多い時期は特にカビが発生しやすくなります。
カビも汚れと同じように酸化すると茶色くなってしまうため、茶色いシミができてしまうんです!
私はカビが発生するのが嫌なので、クローゼットの中にいれるタイプの除湿剤は常にいれるようにしています!
クローゼットの中で発生したカビが酸化したことで、茶色いシミができてしまいます!
原因不明の茶色いシミは洗濯で落とすことができる?
原因不明の茶色いシミは、固形石鹸や酸素系漂白剤を使ってシミ抜きをした後に洗濯することで、落とすことができます!
固形石鹸の場合は、シミの部分を濡らして固形石鹸を塗り、もみ洗いをしてから洗濯しましょう!
酸素系漂白剤の場合は、ぬるま湯に漂白剤を溶かして、シミのついた服を入れてつけ置きしてから洗濯すればシミが落ちます。
酸素系漂白剤は、服によって使えない場合もあるので、必ず使う前に洗濯表示をチェックするようにしてください!
私は子供の体操服など、かなり汚れているときは、酸素系漂白剤でのつけ置きをよくするのですが、おもしろいほどにきれいになるのでおススメです!
原因不明の茶色いシミは、固形石鹸でのもみ洗いや酸素系漂白剤でのつけ置きで落とすことができます!
原因不明の茶色いシミができないようする方法はある?
原因不明の茶色いシミができないようにする方法は、しばらく着ない服はしっかりと洗濯してから保管することと、カビが発生しないように対策することです!
洗濯せずに保管してしまうことで、汚れがついたままになり、シミの原因になってしまいます。
アウターなど洗濯できないものは、クリーニングに出してから保管しましょう!
また、クローゼットの中は空気の流れが悪いのでカビが発生しやすいです!
私は、1日1回掃除のときなどにクローゼットを開けて空気を入れ替え、常に除湿剤を入れておくようにしています!
原因不明の茶色いシミができないようにするために、保管前に洗濯やクリーニングをする、カビが発生しないようにすることを心がけましょう!
洗濯物についた茶色いシミは虫が原因?
洗濯物につく茶色いシミは、ミツバチの糞が原因です!
ミツバチは、甘い香りが好きで白色のものに糞をする性質があります。
柔軟剤の香りがついた白い服や布団についてしまうので、すぐに分かると思います!
歯ブラシなどでこすり洗いするか、つけ置きすることで落とすことができます!
私は経験がないですが、糞がつくということはミツバチが止まっている可能性もあるので、取り込むときは注意しないといけないですね。
洗濯物につく茶色いシミは、ミツバチの糞が原因です!
まとめ
- 原因不明の茶色いシミの正体は、水に溶けない汚れが酸化して変色している、水道水の鉄サビがついている、カビが発生しているの3つの原因が考えられます!
- 原因不明の茶色いシミは、固形石鹸でのもみ洗いや酸素系漂白剤でのつけ置きで落とすことができます!
- 原因不明の茶色いシミができないようにするためにには、保管前に洗濯やクリーニングをする、カビが発生しないようにすることで防ぐことができます。
- 洗濯物につく茶色いシミは、ミツバチの糞が原因です!
お気に入りの服に覚えのないシミがついてしまうのはショックですよね。
原因や汚れの落とし方が分かっていれば、対応できると思います。
茶色いシミがつかないために、しっかりと対策しましょう!