生活

埃っぽい部屋の改善方法は?霧吹きを使えばいい?空気清浄機が効果的?埃っぽい部屋にならないために対策をしよう!

こまめに掃除をしているはずなのに、気づけば部屋が埃っぽくなっていたなんてことはありませんか?

私もはじめて一人暮らしをしたときに、掃除をしてもなぜか部屋が埃っぽくて、最初は原因が分かりませんでした。

空気清浄機を買ったことと断捨離で服を大量に捨てたこと、雑誌を電子書籍で買うようになったことで、かなり埃っぽさが軽減されました!

今回は、埃っぽい部屋の改善方法、埃っぽい部屋に霧吹きを使えばいいって本当なのか、埃っぽい部屋に空気清浄機が効果的なのか、埃っぽい部屋にならないための対策について紹介していきます!

埃っぽい部屋の改善方法は?

埃っぽい部屋の改善方法は、ドライシートなどで目に見える埃をとってから、掃除機をかけましょう!

先に目に見える埃を先に取るのは、いきなり掃除機をかけると、掃除機から出てくる風で埃が舞ってしまう可能性もあるためです。

掃除機をかける時間帯は、掃除中に人の移動があまりない朝か夕方がベストです!

私は朝、家族が仕事や学校に行って、1人になったタイミングで掃除機をかけるようにしています!

埃っぽい部屋を改善するためには、目に見える埃をドライシートなどでとってから、朝方か夕方に掃除機をかけましょう!

埃っぽい部屋を改善するためには霧吹きを使えばいいって本当?

水に柔軟剤を混ぜたものを霧吹きにいれて、布で拭くと、埃っぽい部屋に効果があります

柔軟剤には、繊維のコーティングや静電気を減らす効果があるので、埃がつきにくくなるのです!

霧吹きに水をいれて、柔軟剤は数滴入れるだけで大丈夫です!

布団やカーテンの布類だけでなく、壁や床、天井にも効果的です。

私も柔軟剤入り霧吹きを使っているのですが、埃がつきにくくなるのに加えて、ほんのり部屋がいい香りになるので、本当におすすめです!

埃っぽい部屋の布類や壁、床、天井に水に柔軟剤を混ぜた霧吹きをかけて、布で拭いてあげると埃がつきにくくなります!

埃っぽい部屋を改善するためには空気清浄機が効果的?

埃っぽい部屋に空気清浄機をつけると、埃の量を減らすことができます

空気清浄機は、ハウスダストを除去して空気をきれいにするものと思いがちですが、空気中にある埃を集めて、埃の量を減らす効果もあるんです!

空気清浄機に埃がたまっていたら意味がないので、空気清浄機はこまめに手入れをしてあげるようにしましょう!

また、空気清浄機を置く場所も大切です!

壁際に置くよりも、人が良く通る場所や、空気が出入りする窓やドア付近に置くと、効果が倍増します!

私も空気清浄機を使っているのですが、気づくと空気清浄機のフィルターにかなり埃がついているので、効果があると思います!

埃っぽい部屋に、人が良く通る場所や出入り口付近に空気清浄機を置くことで、埃の量を減らすことができます!

埃っぽい部屋にならないために対策しよう!

せっかく掃除機をかけても、空気清浄機を置いても、すぐにまた埃っぽくなってしまったら意味がないですよね。

埃っぽい部屋にならないために、事前にできる対策が3つあります!

  1. いらない布製品を処分する!
  2. 雑誌などの紙類を床に置かない!
  3. 換気をしっかりとする!

ひとつひとつ解説していきます!

埃っぽい部屋にならないための対策①いらない布製品を処分する

埃っぽい部屋にならないためには、いらない布製品は処分しましょう!

布製品は、放置しているととても埃を生み出しやすいですが、頻繁に使うものは埃は少ないそうです!

布製品は、衣服だけでなく、ソファーやベッドなどの布製の家具や、ぬいぐるみも埃の原因となります。

気に入っているものは残しておくべきですが、布以外でできた家具のすることでだいぶ埃を減らすことができます。

私も埃っぽくなるのが嫌なので、布製の家具は最小限にし、1年着なかった服は捨てるようにしています!

埃っぽい部屋にならないために、いらない布製品は処分しましょう!

埃っぽい部屋にならないための対策②雑誌などの紙類を床に置かない

埃っぽい部屋にならないために、雑誌などの紙類は床に置かないようにしましょう!

本や雑誌、新聞などの紙類も埃が発生しやすいのです!

1人暮らしを始めた当初、雑誌をよく読んでいたのですが、読み終わった雑誌を床に積んでいたらかなり埃がたまっていたのを思い出しました。

本や雑誌はできるだけ電子書籍にする、紙で買うときは放置せずにこまめに本棚に戻すようにする習慣をつけるのもいいかもしれませんね。

埃っぽい部屋にならないために、雑誌や本などの紙類は床に置かないようにしましょう!

埃っぽい部屋にならないための対策③換気をしっかりとする

埃っぽい部屋にならないために、換気をしっかりとしましょう!

換気をして、空気の流れをよくすることで、埃を外に出すことができます

すぐにできる1番簡単な方法ですね。

私は天気がいい日は、洗濯物を干したついでに換気をするようにしています!

埃っぽい部屋にならないために、換気をしっかりとしましょう!

まとめ

  • 埃っぽい部屋を改善するためには、目に見える埃をドライシートなどで先にとってから、朝か夕方に掃除機をかけましょう!
  • 埃っぽい部屋の布類や壁、床、天井に柔軟剤を水に混ぜた霧吹きをかけて、布で拭いてあげると埃がつきにくくなります!
  • 埃っぽい部屋に、人が良く通る場所や出入り口付近に空気清浄機を置くことで、埃の量を減らすことができます!
  • 埃っぽい部屋にならないためにできる対策として、いらない布製品を処分する、雑誌などの紙類を床に置かない、換気をしっかりとするの3つがあります!

いつもの掃除を少し工夫することや、事前に対策をしておくことで、埃っぽさは軽減されます!

埃っぽい部屋に悩んでいる方は、まずはこまめな換気から始めてみましょう!