好きなタイプが特にないときに、そのまま特にないですねと答えるのは会話も終わってしまうし印象悪いかなと、思う気持ちも、上手に返答したいし好印象を持たれたいと思う気持ちも分かります。
好きなタイプを聴く時の心理は
好きなタイプが特にないときに好印象を与える返し方とNGな返しかた
聞かれた相手に合わせた好印象な答えかた
について調べました。
好きなタイプを聞くときの心理とは?
異性に好きなタイプを聞く時の心理はどういったものでしょう?
好きなタイプを聞く時の相手の気持ちが分かったら答えやすくなるかも知れません。
好きなタイプを聞くときの心理として
- あなたに好意がありリサーチしている
- 一般的な意見としてリサーチしている
- ただの会話のネタとして
があげられます。
あなたに好意を持っていて好きなタイプが知りたい
あなたに好意があり、あなたの好みを知りたいと思い好きなタイプを聞いています。
あなたが優しい人と言ったら優しい自分をアピールしたり、オシャレな人と言ったら好みに合わせようと行動したりと、あなたの理想に近づくために好きなタイプを聞いています。
あなたが好きなタイプを話している間の相手の話しかたや返事への反応に注意してみてみましょう。
一般的な意見として好きなタイプが知りたい
あなたに好意があるわけではなく、一般的な意見として好きなタイプを知りたいと聞いています。
あなたの身近な人に好きな人がいたり、年齢や環境が似ている女性が気になっているためにあなたに意見を聞きたいと思っています。
ただの会話のネタ、恋愛話が好き
気の置けない相手の場合は、ただの会話のネタとしてあなたの好きなタイプを聞いています。
相手が異性にモテたいから女性の好きなタイプを知りたい!とか、恋愛話をしたり聞いたりする事が好きな人もいます。あなたが恋愛の話をしている場合に話の内容に興味を持たれて聞いているときもあるでしょう。
好きなタイプが特にない!好印象を与える答えかたとNGな答えかた
会話が盛り上がった方が楽しいし、相手に失礼な返事は避けたいものです。
好きなタイプを聞かれた時に好印象を与える答えかた
誰にでも当てはまりそうな内容で好印象を与える
思いやりがあって相手の事を気遣ってくれる人、一緒にいて楽しい人、など恋人同士なら誰でも当てはまりそうな内容が相手に好印象を与えます。
見た目のタイプよりも内面に関するタイプを話す方が良いでしょう。
これを言われた男性は
なんて思うかもしれません。
見た目も重要!この言いかたなら好印象
具体的に好きなタイプの容姿が特にない、でも特にないと言うのはちょっとな。
そんなときは
と答えると好印象です。
具体的に好きなタイプは言っていないのですが、見た目の印象を答えているように聞こえます。
相手を褒めるような内容で返答して好印象を与える事ができます。
好きなタイプを聞かれた時にNGな答えかた
過去の恋愛の話を具体的にする
元カレの良かったところを具体的に話すのはNGです。
こんなところが優しくてよかった〜!とか、サプライズしてくれて嬉しくて!など具体的な内容で好きなタイプを話すと、過去の恋愛を忘れられないのかな?という印象を持たれます。
また、元カレの悪かったところを話すのもNGです。
もし自分が付き合ったら自分のいないところで愚痴られるかも、別れても文句を言う人は嫌だな、といった印象を持たれてしまいます。
否定的な言葉で話をする
旅行とかの計画ができない人は嫌だな、お金の価値観が合わない人は嫌!など、否定的な言葉で伝える事は避けましょう。
ときにはわがままに見えたり、怖い人かな?と思われる場合があります。
このように言いかたを変えてみましょう。
否定的な言葉を避けて肯定的な言い方に変え、良い印象になるように意識しましょう。
聞かれた相手に合わせた好印象な答えかた
聞かれる相手によっては好きなタイプの伝え方も変えてみましょう。
自分が好みの相手に好きなタイプを聞かれた場合、苦手な相手に好きなタイプを聞かれた場合、それぞれ好印象を与えるオススメの答えかたを紹介します。
好きな人に好きなタイプを聞かれたときの好印象な答えかた
具体的に相手が自分に当てはまるかな?と感じる内容で答える。
これって自分のことかな?なんて思われる好きなタイプの答えかたは好印象です。
相手を褒めるような内容で答える
相手を分かりやすく褒める内容で好きなタイプを答えることは好印象です。
会話の内容でいいなと思う事があったら、その内容を好きなタイプとして伝えるのも良いでしょう。
苦手な人に好きなタイプを聞かれたときの好印象な答えかた
背が低い人に背が高い人がタイプです!と言ったり、相手とは全く異なる容姿を誉めるといった、相手のコンプレックスをついたり、プライドを傷つける言い方は好印象を与えません。
改善できる場合はあるけど今は当てはまらない内容で答える
遠回しにあなたはタイプでは無いです、と言う内容ですが相手を否定する言い方では無いため悪い印象は与えません。
まとめ
- 好きなタイプを聞くときの心理は、あなたに好意がある、一般的な意見としてして知りたい、会話のネタのパターンがある。
- 好きなタイプが特にないときは、誰でも当てはまる内容や相手を褒めることで好印象を与える事ができる。
- 具体的な過去の恋愛の話や、相手への否定的な言い方は好印象を与えない。
- 聞かれ相手に合わせて答えかたを変える事も大切。