今回は、「好きなタイプ」について聞かれたときに、「面白い回答」をしたい場合、どんな回答があるのか?について調べました。
調べて分かったことですが、「好きなタイプはどんな人?」の質問に面白い回答を返すには、いくつかのパターンや少しのコツがあります。
詳しく知りたい方は、以下をご覧ください!
好きなタイプを聞かれたときの面白い回答(男性編)
まずは、あなたが男性の場合におすすめの回答3選をご紹介します。
①「自然」に例える
例えば、「太陽・月・山・海」のような「自然」をキーワードに入れることによって、回答に面白さが増します。
明るい人がタイプ→太陽みたいに明るい人がタイプ
と言い換えることによって、単に明るい人がタイプ、と答えるよりも自分ならではの答えになります。
②観光地に例える
好きなタイプを聞かれて観光地に例える人はあまりいないので、意外性のある回答になります。
しかも、観光地=楽しむ場所ですから、観光地に例えた後もポジティブな言葉が続きます。
ディズニーランドのように、一緒にいて一日中楽しめる人がいたらいいな
答えた後、「私もディズニーランド好きなんだ!○○君もよく行くの?」など会話が広がりやすいですよね。
③同性に例える
異性ではなく、あえて同性に例えることがポイントです!
自分の父親みたいに努力家な人が好き
好きなタイプは○○○○!(美人で有名な女優の名前)
悪い例のように、好きなタイプを異性で答えてしまうと、「私はそんな風になれない・・・」「○○君って理想高すぎ・・・」となってしまいます。
あえて同性に例えることで、相手はあなたに対して「外見だけじゃなく、内面も見てくれる人なんだ」と思うでしょう。
好きなタイプを聞かれたときの面白い回答(女性編)
次は、あなたが女性の場合におすすめの回答3選をご紹介します。
①ものに例える
例えられるものは数多く、身近なものでOKです。
・布団みたいに全てを包み込んでくれる人がタイプ
・観葉植物みたいに一緒にいて癒やされる人がタイプ
「好きなタイプは一緒にいて癒やされる人です。」を「好きなタイプは観葉植物みたいに一緒にいて癒やされる人です。」のように言い換えることで、会話に自然なユーモアが生まれます。
②動物に例える
一般的にポジティブなイメージのある動物に例えましょう。
・犬のように人懐っこく積極的で、一途な人が好き
・猫みたいに気まぐれだけど、実は寂しがり屋でシャイな人が好き
動物に例えると「どんな人が好きなのか」をイメージしやすいですし、相手や相手の家族が動物好きなら会話が弾みやすいです。
③好きな恋愛シーンを話す
憧れの映画のシーンやドラマで印象的だったシーンを話すのも面白い回答です。
「P.S.アイラブユー」って映画に出てくる主人公の恋人みたいに、私が落ち込んでいるときに変な仮装をして笑わせてくれたり、命が終わってからも私のことを想ってくれる人がいい!
映画やドラマ好きな相手なら話が弾んだり、「現実にそんな人いる!?」とボケとツッコミのような二人の掛け合いに周囲が笑顔になることもあるでしょう。
面白い回答をするメリット・デメリット
メリット
・相手の笑顔が見られる
・場の雰囲気が良くなる
・相手からの好感度が高くなる
デメリット
・不思議ちゃんと思われる
・引かれる(あまりにもマニアックな例えは避けましょう)
面白い回答をしたはずが、逆に引かれてしまったらショックですよね。
しかし、面白い回答をしたことで相手からの好感度が上がったらとても嬉しいものです。
では、どうしたら相手に引かれずに、好感度を上げることができるのでしょうか。
面白い回答をするときは○○を視野に入れよう
①場の雰囲気
相手が真剣に聞いていて、場が真面目な雰囲気でしたらこちらも真面目に答えましょう。
複数人でワイワイ話している時は、面白い回答でさらにその場の雰囲気が盛り上がりやすいです。場の雰囲気を明るくしてくれるあなたを見て、相手のあなたへの気持ちもさらに強くなるかもしれません。
②相手の趣味
「好きなタイプを観光地に例えた場合」を例に出すと、旅行に全く行かない相手よりも旅行好きの相手に言った方が会話が弾みやすく、相手が笑ってくれる可能性も高いです。
お笑いが好きな相手には、好きなタイプとしてお笑い芸人を挙げてみるのも話が弾むきっかけの一つになります。
常識の範囲内で相手のリサーチをしておくことで、面白い回答を考えやすくなります。
③自分の性格
「天然だね!」と言われる人は、素で相手の笑顔を引き出す魅力のある人ですが、面白い回答を意識しすぎるとかえって「不思議ちゃん」になってしまうことがあります。
また、「面白い回答をする」ことを優先しすぎて、全く違う自分を演じては元も子もありません。
あくまでも自分に正直に、言葉に少しだけユーモアを含ませましょう。
「面白い回答の正解を叩き出す」ことよりも、「相手に笑ってほしい」気持ちの方が大切で、その気持ちはきっと相手に伝わります。
まとめ
・好きなタイプを聞かれたときは、何かに例えると面白い回答になりやすい
・面白い回答をすることで、相手の笑顔が見れる・好感度が上がりやすい
・場や相手や自分をリサーチしよう
・「相手に笑ってほしい」気持ちが一番大切