恋愛

嫌われていると思ったら好かれていた?相手の気持ちを知りたい!好き避け?嫌われている?好き避けしている男性の判断方法とは?

気になる男性に「避けられてる?」「嫌われてる?」なんて職場や学校で感じることはありませんか?

本当に嫌われているかもしれないですし、実はあなたに好意があって避けしているだけかもしれません。

好意があるのにわざと避けることを好き避けと言います。

そこで今回はあなたの悩みを解決すべく好き避けなのか本当に嫌われているのか判断する方法を書きたいと思います!

ぜひ、参考にしてください!

方法①:1対1の食事に誘ってみる

1対1の食事に誘う方法は難易度は高いですが、手っ取り早く好かれてるのか、嫌われているか分かります。

理由は嫌いな人との1対1の食事は断るからです。

思い切って誘える人はこの方法を試してみましょう。

誘われた時に「ごめん、むり」と一言で会話が終わる場合はあなたに興味がない可能性が高いです。

しかし、断られた際に理由付きで断られたり、「11月〇〇日ならどう?」のように自分の空いてる日を教えてくれた場合はあなたに好意がある可能性が高いです。

逆に誘えた場合はほとんどの確率であなたに好意があると思って良いでしょう。

先ほども伝えましたが嫌いな人と1対1で食事に行くなんて滅多にありませんよね?誘えた時点で「勝った」という気持ちで良いと思います。

リラックスして食事に臨みましょう!

それでも、緊張してしまう人は台本を作ることをおすすめします。

台本を作るメリットは2つあって事前準備をするので当日安心して臨めること、仲良くなれたときに「実は最初に行った食事中の会話、事前に台本作ってたんだよね」と一つ会話が作れるのでオススメです!

その食事の帰り道にでも言ってみると良いかもしれませんね!

結構効果あります!←経験者です(笑)

良かったら試してみてください!

方法②:LINE・メールなどで連絡をとってみる

LINE・メールなどで連絡をとる方法は連絡先を知っている前提になってしまいますが、有効な方法です。

まずは仕事関係や学校関係などあなたがいる環境で誰に聞かれてもおかしくない質問を探しましょう。

例えば「数学のテスト範囲どこからどこまでだっけ?」のような質問です。(分かっていることを分からないフリをして聞くのもOK)←これも仲良くなったときのネタになります(笑)

そこにプラスで「今日なにしてるの?」など「え?何でそれ聞く?」となるようなどーでも良いことも聞いてみましょう!

理由は、まず会話のきっけとして誰が聞いても答えてくれるような質問をします。

どうでも良い質問に対しても前にした質問と同じくらいの速さで返信をしてくれる場合はあなたに好意がある可能性があります。

数時間返信が来ないくらいで落ち込む必要は全くありませんが、一日、数日空いているのに返信が来ない場合はあなたに興味がない可能性が高いです。

連絡を送るにあたり一点注意して欲しいことがあります。

それは相手が必ず知っている質問を選んでしなくてはいけないということです。

例えば、先ほどのテスト範囲の質問を磯野カ◯オくんにしたら、サ○エさんに勉強を強要されていない限りは「分からない」と答えるでしょう。

磯野カ○オくんを好きなら先ほどの質問は不正解といことです。

なので、相手の容姿だけ好きで、何が得意で、何が苦手、性格、などが分からない方は信頼できる人から情報収集をしましょう!

方法③:自分から話しかけてみる

自分から話しかけてみる方法は少しハードルは上がりますが、男子は基本照れ屋。

気になっていても向こうから話しかけてくれる確率は低いです。

なので、普段の自分を捨てて軽く体に触れあいさつだけでもしてみましょう。

恐らくその男子の頭の中は「なぜあいさつしてくれた?」という疑問で一日中埋め尽くされるでしょう。※相手にとって大切な期間中はやめてあげましょう

冗談はさておき、あいさつをする際のポイントですが、相手の顔を見てするようにしましょう。 

理由は相手の反応を見てほしいからです。

もしも相手が目を逸らしたり、挨拶の声が小さかった場合は、異性としてあなたを意識している可能性が高いです。

冒頭で説明した好き避けタイプの可能性があります。

逆に挨拶になんの照れも感じなかった場合は異性としてまだあなたに興味がないかもしれません。

注意点が一点あります。

あいさつする側が照れていると、相手は「なんだ?」となってしまうので、あなたは、いつも以上に声を大きく、笑顔であいさつすることを心掛けましょう!

方法②と方法③を組み合わせるのもオススメ!

先に誰でも答えられる質問をLINEなどで聞いて、その質問に対しての答えを返してくれたら、次の登校日にあいさつと一緒に「この前教えてくれてありがとうね」と伝えてみましょう。 社会人の方も同様です!

方法④:「嫌われていると思った」と言ってみる

「嫌われてると思った」と言ってみる方法は会話の中でお互いが笑った直後に「嫌われてたと思った」と言ってみてください。

理由は会話の中でお互いが笑い合ったときに一番距離が縮まるからです。

お互いに笑った後に「え?嫌いだよ」という人はなかなかいないと思います。

もし仮にそのように言われてしまった場合はその人ことはキッパリ諦めましょう。

「嫌われてると思った」というポイントですが、相手の肩や胸にさりげなく触れて、普段の会話で出さないあざとさを出して言ってみましょう。

イチコロです。

試してみてください!

まとめ

方法①:一対一の食事に誘ってみる

思い切って誘える方はこの方法が一番手っ取り早いです! 理由は嫌いな人とは一対一の食事には行かないからです。

食事の会話に不安がある方は台本を作るのがオススメです!

当日緊張しないし、仲良くなったときのネタにできるからです!

方法②:LINE、メールなどで連絡をとってみる

ポイントは、あなたがいる環境で誰に聞いてもおかしくない質問+どうでも良い質問をしてみてください!

質問するときの注意点は相手が必ず知っている質問をすることです!

方法③:自分から話しかけてみる

ポイントは相手に軽く触れて元気よく笑顔であいさつすることです!

方法②との組み合わせもオススメです。

方法④:「嫌われてると思った」と言ってみる

ポイントは会話のなかでお互いが笑えたときに言ってみる。

理由は人間は笑い合ったときに一番距離が縮まるからです!

そして普段出さないあざとさを出して言えば完璧です。

 

いかがでしたか?今回は嫌われているのか、好かれているにかの判断方法を書いてみました。

皆様も是非試してみてください!