悩み

海洋恐怖症になる原因とは?画像やゲームにも恐怖を感じる?前世に関係があるって本当?克服する方法とは?

対人恐怖症になる原因とは何でしょうか?

世の中にはたくさんの恐怖症の一つに、海洋恐怖症というものがあります。

周りにいなければ、あまり聞きなじみのない言葉かもしれません。

私は友人を水族館に誘ったときに、海洋恐怖症であることを打ち明けられた経験があるので、知っていました!

今回は、海洋恐怖症の原因、画像やゲームにも恐怖を感じるのか、前世は関係あるのか、克服する方法について紹介していきます!

海洋恐怖症と原因を解説 画像やゲームにも恐怖を感じる?

海洋恐怖症とは、海や海で生活する生き物に対して恐怖を感じ、動悸や吐き気の症状が出てしまう恐怖症です。

実際に海や水族館に行くことでのみ症状が出る方もいますが、症状が重い人は、画像やゲームが原因で恐怖を感じてしまうんです!

海洋恐怖症の人が恐怖を感じる原因となる画像は以下のようなものがあります!

  • 海中にいるクジラやサメなどの生物
  • 深海の底
  • 深海魚
  • 海からクジラの尾ひれが出ている
  • 暗い海を泳いでいる
  • 巨大な波
  • 海に巨大な渦が発生している
  • 沈没船

海や水に関係したゲームにも恐怖を感じ、水中ステージがあるマリオシリーズでさえも症状が出る人がいるそうです!

他にも海洋恐怖症の人は、ディズニーの「ファイティング・ニモ」や「ジョーズ」などの映画にも恐怖を感じてしまいます。

普通に生活していれば、海や水族館に近づかなくても、画像や写真、映画やゲームのCMなどを目にしてしまうことはありますよね!

私も海洋恐怖症の友人と出かけるときは、彼女が苦手な画像や映像を見なくてもいいように気を付けるようにしています!

海洋恐怖症とは、海や海で生活する生き物を見ることで、動悸や吐き気の症状が出てしまう恐怖症で、症状が重い人は、画像やゲームでも恐怖を感じてしまいます!

海洋恐怖症になる原因は?

海洋恐怖症になる原因は4つあります!

  1. 海や水に関するトラウマがある
  2. 暗所恐怖症である
  3. 水中で自由に動けないことへのストレス
  4. 海について想像をし過ぎてしまう

ひとつひとつ説明していきます!

海洋恐怖症になる原因① 海や水に関するトラウマがある

海洋恐怖症になる原因の1つ目は、子供のころの海や水に関係する経験がトラウマとなって、海洋恐怖症になることです。

海やプールで溺れてしまった経験や、溺れている人を見てしまった経験、大きな波を見て怖かった経験などがきっかけで海洋恐怖症になる人が多いようです。

子供のころに衝撃を受けた経験は、頭の中にずっと残ってしまうんですね。

私の友人も、幼稚園のときに海で溺れた経験がきっかけで海洋恐怖症になったと言っていました!

子供のころの海や水に関する経験がトラウマが原因となって、海洋恐怖症になることがあります!

海洋恐怖症になる原因② 暗所恐怖症である

海洋恐怖症になる原因の2つ目は、暗所恐怖症のせいで海洋恐怖症になってしまうことです。

海は外から見ると青くてきれいですが、底の方は光があたらず暗いですよね。

暗所恐怖症の人は暗闇が苦手なので、暗闇のある海が恐くなってしまうんです!

たしかに私も小さいころ、きれいな海の底が真っ暗なことを知って衝撃を受けた経験があります!

暗所恐怖症の人は、海底の暗闇が恐いので、海洋恐怖症になる可能性があります!

海洋恐怖症になる原因③ 水中で自由に動けないことへのストレス

海洋恐怖症になる原因の3つ目は、水中で自由に動けないことへのストレスから海洋恐怖症になるからです!

水中は負荷がかかるので、陸よりも動きづらいですよね。

水中で自由に動けないことにストレスを感じた経験から、海や水を思い出すだけで恐怖を感じてしまうそうです。

海洋恐怖症の友人も、溺れたときに思うように動けなかったことを今でも思い出すと言っていたので、原因の1つなのかもしれませんね。

水中で自由に動けないことによるストレスで、海洋恐怖症になることもあります!

海洋恐怖症になる原因④ 海について想像をし過ぎてしまう

海洋恐怖症になる原因の4つ目は、海について想像をし過ぎてしまうことによって、海洋恐怖症になるためです!

経験がなくても、溺れてしまったらどうしよう、サメに襲われたらどうしよう、津波にあったらどうしようなど想像から海や海の生物が恐くなってしまうこともあるんです。

私の娘は幽霊を怖がるのですが、もちろん見たことはありません。

怖い話を聞いたり、映像を見てから想像してしまうようになり、もしかしたらいるのではないかと怖がっていると思うのですが、海洋恐怖症も同じことが言えると思います。

海や海の生物に関する想像がいきすぎてしまうと、海洋恐怖症になってしまうかもしれません。

海洋恐怖症の原因は前世に関係がある?

海洋恐怖症の原因は、基本的に前世に関係はありません。

前世の記憶がある人でしたらもしかしたらあるのかもしれませんが、ごくまれなことだと思います。

前世には関係ありませんが、親の影響で子供が海洋恐怖症になってしまうことはあります。

親が海洋恐怖症だったり、溺れた経験があると、子供にも話をしてしまいますよね。

子供は話を聞いて、見たことが無くても恐怖心が植え付けられてしまい、海洋恐怖症になることがあります。

私は海洋恐怖症ではないですが、子育てをしているので、子供に話をするときは気を付けようと思います!

前世との関係はないですが、親からの話で子供が海洋恐怖症になってしまうことはあります!

海洋恐怖症を克服する方法はある?

海洋恐怖症を克服するには、周囲に理解してもらい、海に関係するものに触れずに生活し、それでも日常生活に弊害がある場合は、精神科の先生やカウンセラーに相談してみましょう!

どんな恐怖症でも、なったことがない人からすれば、たいしたことがないと思われてしまいがちです。

どんなものが恐いかかなどを詳細に話し、周りの理解を得ることで、生活しやすくなります。

想像だけで症状が出てしまうなど、日常生活がつらいときは精神科の先生やカウンセラーに話を聞いてもらって、治療をしてもらいましょう!

私も友人から初めて話を聞いたときは、海洋恐怖症の言葉さえも知らなかったので、驚きましたが、一緒にいるときは画像などを見てしまわないように気を付けるようになりました!

海洋恐怖症を克服するためには、3つの方法を試してみましょう!

  1. 周囲に話し、理解を得る
  2. 海や海の生物に関わらない生活を送る
  3. 精神科やカウンセリングに行ってみる

まとめ

・海洋恐怖症とは、海や海の生き物に対して恐怖心を抱き、動悸や吐き気の症状が出てくる病気です!

・海洋恐怖症の症状が重い場合は、画像やゲームでも恐怖を感じてしまうことがあります。

・海洋恐怖症になる原因は、海や水に関するトラウマがある、暗所恐怖症である、水の中で自由に動けないストレスがある、海について想像をし過ぎてしまうの4つがあります。

・海洋恐怖症を克服するためには、周りの人に理解してもらう、海や海の生き物に関わらない生活を送る、精神科やカウンセリングに行ってみるの3つの方法があります。

あなたが海が恐いと思うのであれば、もしかしたら海洋恐怖症なのかもしれません。

無理せずに、周りに海や水族館に行けないことを1度正直に話してみてください。

私は海洋恐怖症の友人がいるので、お店にはいったときに海の絵が飾ってあったら、絵が友人の目にはいらない席に座るなど、小さなことですが、気を付けています。

もし周りに海洋恐怖症の人がいるのであれば、できる限り配慮するようにしましょう!