生活

狭い部屋の模様替はどうすればいい?模様替えは何からすればいいのか?狭い部屋を広くおしゃれに見せる方法もご紹介

狭い部屋の模様替えのコツ
部屋の模様替えをしたいけど、何から手をつけていいのか分からなくて結局模様替えができません。

気分転換や環境が変わったときに、部屋の模様替えをしたくなりませんか?

新しい家具やカーテンを買って大きい絵画を飾ったらおしゃれな部屋になるかも!と胸をはずませたのもつかの間、結果何からすればいいか分からず模様替えはまた今度…

このような経験はないですか?

部屋の模様替えをするために一番最初にすることは、シミュレーションです。

どのような部屋にしていきたいのか、そのためには家具はどのように配置するのがよいか、新しく買い足したいものがあるのか。

具体的に考えて、紙に書き出してみましょう。

この記事では部屋の模様替えのコツや、狭い部屋を広くおしゃれに見せる方法をご紹介します。

部屋の模様替えのコツ

いきなり部屋の模様替えをしようと思っても、うまくいかないことが多いです。

主な理由は2つあります。

  1. どのような部屋にしたいか、はっきりとしたイメージがない
  2. どこまで踏み込んで模様替えをするのかを決めていない

部屋の模様替えをするときは、まず部屋のイメージをしっかりと考えましょう。

家具の位置は移動したら使いやすそう、壁にポスターを貼ってみたい、棚の上に花を飾りたい等思いつくだけ紙に書き出してみてください。

ある程度イメージが固まったなら、次はどこまで踏み込んで部屋の模様替えをするのかを決めましょう。

簡単な模様替え、中作業程度の模様替え、大がかりな模様替え、それぞれ3つに分けてみました。

簡単な模様替え

あまり時間がとれないときは、簡単な模様替えをおすすめします。

  • カーテン、クッションなどのカバーを新調する
  • 雑貨を加える

カーテンは部屋の雰囲気を決めるのに、とても重要なインテリアです。

色や柄はもちろん、遮光やひだの違いなど様々な種類があるので、よく調べて購入しましょう。

もう少し手間をかけないで模様替えをしたいときは、雑貨を置いてみるのもよいでしょう。

棚の上にお花を飾ったり、ぬいぐるみやマスコットを置いてみるのもかわいいですね。

壁に余白があれば、ポスターや写真を飾るのもおすす

中作業程度の模様替え

半日や一日時間がとれるときは、中作業程度の模様替えをおすすめします。

  • 家具の配置を変える
  • 照明を変える

ベッドやチェスト、テーブルの位置を変えるだけで、部屋のイメージは変わっていきます。

ここで重要なのが、なんとなくのイメージで家具を動かすことはしてはいけません。

長さや幅が合わなくてまた元の位置に戻さないといけない、という余計な作業が発生します。

まずはどの家具をどういった配置にするのかをしっかり決め、家具の寸法を測って移動させましょう。

家具の配置を変えるのは必要ない方は、照明を変えてみませんか?

照明を変えるのはなんだか難しそう…と思われる方もいるかもしれませんが、引掛けシーリングタイプの照明なら簡単に取り付け可能です。

かわいくておしゃれな照明はたくさんあるので、探すだけでも楽しくなりますよ。

照明器具によっては、自分で交換できない場合があります。

電気工事士の資格がないと取り付けできない照明もあるので、照明の種類をよく調べて取り付けてください。

大がかりな模様替え

時間も金銭的にも余裕があるときは、大がかりな模様替えをおすすめします。

  • フローリングの色を変える
  • 畳からフローリングにする
  • 壁紙を新しくする
  • 大きい家具の入れ替え

部屋のイメージが一気に変わります。

自分好みの部屋で暮らせることは、誰でも憧れますよね。

しかし、自分だけでは作業できないこともあり、業者に依頼することもあります。

金額も大きくなりがちなので、業者選びは慎重にしましょう。

狭い部屋を広く見せるには?

一人暮らしのワンルームなので部屋が広くありません。部屋を広く見せる方法はありますか?

6~8畳の部屋にベッドやテーブル、テレビ台にチェスト…色んな家具を置くと、とても窮屈な部屋になってしまいます。

狭い部屋を広く見せるコツを3つご紹介します。

色づかい

黒などのダークカラーの家具はかっこいいですよね!

しかし、暗い色は収縮効果があるので部屋が狭く見えてしまいます。

逆に白やベージュといった明るい色は膨張色といわれます。

膨張色を取り入れることによって、部屋を広く見せることができます。

家具の色を迷っているときは、明るい色にしてみましょう。

床を多く見せる

部屋の床面が多く見えていると、部屋が広く見えます。

カーペットやラグを敷いている人は、一度取り払ってみてください。

なんだか部屋が広く見えませんか?

どうしてもカーペットやラグを使いたい場合には薄くて明るい色を選びましょう。

家具を減らす

狭い部屋を広く見せるのに一番シンプルな方法は、家具を置かないことです。

しかし、ベッド、チェスト、テーブル、どれも必要な家具ですよね。

それらの家具を収納付きのものに変えてみたり、家具を減らす工夫をしてみてください。

  • ベッドを収納ベッドにして収納家具を置かない
  • ベッドをロフトベッドにして下のスペースにソファを置く
  • チェストやたんすの上にテレビを置きテレビ台を撤去する
  • 収納テーブルを使う

狭い部屋をおしゃれに見せるコツ

おしゃれな部屋って憧れますよね。でも私の家は狭いし、そもそもどうやっておしゃれな部屋にしたらいいか分かりません。

部屋が狭くても、おしゃれな部屋にすることは可能です。

狭い部屋をおしゃれに見せるアイテムをご紹介します。

植物

観葉植物を部屋に置いてみませんか?

部屋の中に自然のものがあるとおしゃれに見えますし、癒し効果もあります。

狭い部屋には棚や家具の上に置ける小ぶりの植物がおすすめです。

観賞植物を置くスペースがない場合には、吊り下げて飾るのもいいですね。

間接照明

部屋を一気におしゃれにしてくれるものといえば、間接照明です。

おしゃれな部屋を演出するには間接照明を使えば間違いなしです。

間接照明は、天井や壁に光を当てて反射した光を利用して明るくする照明なので、ほんのりしたやわらかな光となります。

就寝前は間接照明だけ使うと、リラックスできそうですね。

また、昼間の明るい時間帯は、間接照明はおしゃれなインテリアとしての役割もあります。

壁掛け時計

一番こだわってほしい雑貨は、壁掛け時計です。

なぜ壁掛け時計なのかというと、毎日見るものだからです。

スマホがあるから時計は置いていない、という人いるかもしれません。

しかし、時計があればスマホを手に持って何時か確認する、といった手間が省けます。

自分の気に入ったデザインの時計であれば、何度も無意識に時間を確認したくなるのではないでしょうか。

まとめ

部屋の模様替えをするときは、最初に部屋のイメージを考えることが大切です。

日数や予算に合わせて、どの程度踏み込んで模様替えをしていくのかを考えるのも忘れないようにしましょう。

狭い部屋を広く見せるコツは3つです。

  1. 薄い膨張色を使う
  2. 床面を多く見せる
  3. 家具を極力減らす

植物、間接照明、壁掛け時計などのインテリアを使用すると、おしゃれな部屋が完成します。

参考にしてみてください。