生活

異性との会話が苦手!ネタが思いつかない!沈黙が怖い!異性との会話を長続きさせるコツとは?

異性との会話

異性との会話を苦手に感じてしまいませんか?

話題が途切れたらどうしよう、沈黙が続いたらどうしようと思って異性との会話に躊躇していませんか?

今回は異性との会話で困らないようにネタの探し方、長続きするコツを調べてみました!

異性だけではなく初対面の人にも使えますので是非参考にしてみて下さい。

異性との会話のネタに苦手意識があるのはなぜ?

異性との会話のネタを苦手に感じてしまう人は少なくないようです。

その原因はいくつかあります。

自分をよく見せたい

つい自分のことをよく見せたいと意識しすぎてしまい、何を話せばいいかわからなくなることが原因の一つと考えられます。

気を遣いすぎる

こんな話をしてもつまらないかもしれない、退屈な思いをさせてしまうかもしれないと相手に遠慮してしまうのかもしれません。

慣れていない

そもそも異性との接点が少なく、話す機会もあまりないため慣れていないと異性との会話のネタに困ってしまいます。

過去につらい恋愛経験をしている

過去の恋愛経験でつらい思いをしていて、異性と話すときに身構えてしまう場合もあります。

何を話せばいいかわからない

話のネタやトークの引き出しが少なく、何を話せばいいのかわからなくなったり、自分のことばかりを話して会話が一方的になります。

異性との会話のネタ探し!

いざというときのために普段から異性との会話のネタを探しておくといいでしょう。

『たちつてとなかにはいれ』という言葉を聞いたことはありますか?

これを覚えておくとネタ切れになる心配がありません。

た:食べ物

好きな食べ物や今日のランチ、おすすめのお店など食べ物に関係した話題です!

会話をしていくうちに相手の食の好みまでわかるかもしれません。

ち:地域・地元

出身地や地元の話の聞かれて嫌な気がする人は少ないです!

地元が近いとそれだけで会話が盛り上がりますよね。

つ:通勤・通学

通勤や通学の手段を聞いてみるとそこから利用している交通手段や住んでいる地域の話などに広げることができます!

て:天気・気候

今日は暑い、寒い、雨が降っている、晴れているなど、その日がどんな天気でも何かしら会話できます!

さらに天気に絡めて、地域の話題などに話を膨らませることも可能です。

と:富・景気

最近の経済動向や値上げ、消費税の話など身近なところから話が始められるでしょう。

な:名前

相手や自分の名前の由来や漢字の意味などを話していくとお互いの名前を覚えるきっかけになりますよね。

身近な地名や周囲のにある店の名前なども話題にするといいかもしれません。

か:体・健康

健康やダイエットの話なら関心を持っている人が多いでしょう。

肩こり解消法や体にいい食事など幅広く話題にできますね。

に:ニュース

最近のニュースをいつもチェックしておきましょう。

旬な話は相手が知っていることなら盛り上がりますし、知らなくても教えてあげることができます。

は:流行り

音楽や食べ物、ファッションなど流行のものはチェックしておきたいですね。

相手が流行に敏感なら大いに盛り上がるでしょう。

い:異性

異性とは言っても好きな芸能人や有名人の話です。

異性の好きな仕草とかどんな人がタイプかなども話せるといいですね。

ただ踏み込み過ぎには注意が必要です。

れ:レジャー・休日

休日は何をして過ごしているのかとか、連休の予定などを聞くと共通の趣味などが見つかるかもしれません。

全部を覚えておくのは難しいかもしれませんが、いくつかだけでも覚えておくとそこから話が広がっていくでしょう。

異性との会話のネタで避けたいものもあります。

過激な下ネタや容姿について、また悪口や嫌みなどの話は人間性を疑われる場合がありますので避けた方が無難です。

異性との会話のネタ、沈黙が怖い!

異性との会話のネタで「沈黙が怖い」と感じている方も多いと思います。

それは相手から「つまらない人だと思われてるのではないか」「自分の話はおもしろくないのではないか」などと思い込んでしまうからなのです。

沈黙が気まずいと判断しているのは自分自身なのです。

相手はその沈黙の間にあなたとの会話を頭の中で整理していたり、次の会話のネタを考えているのかもしれません。

会話と沈黙はセット、沈黙は当たり前のことしてと自分の中で受入れておけば焦ることはなくなるでしょう。

気心の知れた友人や家族との沈黙は気まずくないものです。

沈黙は相手との信頼関係を築くチャンスなのです。

異性との会話を長続きさせるコツは?

前述の「たちつてとなかにはいれ」を覚えておくとネタには困らないでしょう。

共通の話題を見つけ、広げていけば会話はかなり盛り上がると思いますが、会話が途切れた場合は質問返しをしてみるのもいいかもしれません。

相手に質問をして、そこから話を膨らませ、自分は聞き役に回ることで、言葉のキャッチボールを行うことができます。

相手に興味を持ち、相手の話をよく聞き、相手の言葉や思いを受け止め、相手の立場に立って、笑顔でリラックスして会話をするのがポイントです!

また、経験を積んで慣れることも大切です。

慣れることで心を落ち着かせ、回数を重ねることで自信も持てるでしょう。

まとめ

異性と会話が苦手と感じる人は相手に自分をよく見せたいと思っていたり、相手に気を遣いすぎている場合が多いようです。

日頃からアンテナを張り会話のネタになるようなこと探しておきましょう。

「たちつてとなかにはいれ」をいつも意識しておくのもいいかもしれません。

時には沈黙もありますが、それはお互いにこれまでの会話の中身を整理するために必要な時間なのです。

相手に興味を持って笑顔で接していれば大丈夫です。

さあ、明日から身近にいる人との会話を楽しみましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。