昔と違い、最近は結婚だけが幸せや人生のゴールではなくなってきていますよね。
独身のままキャリアを積んだり、一度は結婚したものの離婚をして独身で楽しく暮らしている人も周りにいませんか。
私の周りにも、幸せな結婚生活を送れず離婚をした女性や、浮気をされて離婚した女性もいます。
この記事では、結婚しない方が幸せになれる女性の特徴や、結婚しないで幸せになると決めた女性の準備すると良いことを説明しています。
結婚しない方が幸せな女性とは?
結婚だけが幸せの形ではありませんが、結婚しない方が幸せになれる女性の特徴とはどんなものでしょうか。
結婚しない方が幸せになれる女性の特徴をまとめましたので、当てはまる人は結婚を急がなくて良いかもしれませんね。
自由に生活したい人
結婚をすると、お金は家族のものになりますし、生活リズムは家族と合わせる必要がでてくるでしょう。
独身だったら自由に遊びに行ったり、仕事帰りに予定にない外食をして帰ることもできますが、結婚をすると家族のスケジュールを気にしたり、仕事のあとは帰って食事の準備をする必要も出てきますよね。
結婚してから生活のルールや家事の仕方などで揉めたという話もよく聞きます。
共働きが増えてきていますが、家事の分担は女性に負担が偏っていると聞きますよね。
揉めないようにルールを決める家庭もあると思いますが、夫がルールを守ってくれなくて妻がやらなくてはならなかったり、几帳面な夫だと、妻の家事の仕方に文句をつけてくることも考えられます。
他人が一緒に生活していくとなると、どこかで我慢したり、自分のこだわりを諦めなくてはならないですよね。
自由が欲しい人、生活にこだわりがあって変えたくない人は結婚しない方が幸せかもしれません。
気分屋な人
気分屋とはそのときの気分で言葉や言動が変わる人のことで、もし結婚したら夫を振り回すでしょうし、自分の思った通りにならないと、妻の方もストレスが溜まるでしょう。
気分屋な女性を受け止めてくれる男性もいるかもしれませんが、家庭は家族みんなが安らげる場所であった方が結婚生活はうまくいくと思います。
自己表現が苦手な人
自己表現が苦手な女性は、我慢して、思っていることを溜め込みすぎてしまい、ストレスを溜めてしまいます。
急に爆発して大喧嘩したり、離婚になる可能性もありますので、一緒に住む夫に自分の気持ちを伝えられない人は結婚しない方が幸せかもしれませんね。
家族や子供に興味がない人
家庭環境が影響していたり、仕事や趣味が充実していて家族や子供を持つことを考えられない人も結婚しない方が幸せでしょう。
もし、お付き合いしているパートナーがいる場合は、結婚しても、子供が「欲しい」「欲しくない」で喧嘩してしまうかもしれませんので、「子供は持ちたくない」などしっかり伝えておくと良いと思います。
結婚しないで幸せになると決めた女性の準備とは?
結婚をしないで幸せを手に入れると決めた女性には、どんな準備が必要でしょうか。
周りからの「結婚しないの?」を切り抜ける
独身で年齢を重ねていくと、両親や親せき、友人などから「結婚しないの?」と結婚のプレッシャーをかけられることも増えるでしょう。
しかし、結婚しないで幸せになると決めた人は、しっかりと「結婚はしない」という意思表示をしていくことが必要です。
曖昧に受け流していると会うたびに「結婚しないの?」と聞かれかねません。
なぜ結婚しないのか、結婚しなくても経済的にも、生活の面でも幸せだよ、という説明が出来るといいかもしれませんね。
人生設計を立てる
結婚しないで幸せになるために、独身でどのように生きていきたいか人生設計が必要ですよね。
仕事での目標や、海外旅行など趣味の計画など、やりたいことをに向けて、計画を立てるのもいいでしょう。
老後は田舎に暮らしたい、思い切って家を買う、ペットを飼うなど自由に計画を立てるのが独身ならではで楽しいと思います。
お金の使い方を見直す
浪費癖がある、貯金がない、などあればお金の使い方を見直して、老後の心配をなくすことで、安心感も得られますよね。
独身だと、自由に買い物ができるので、高級ブランドを買ったり、買ったものの実はあまり着ていない服があったりしませんか。
お金の使い方を少し見直すだけで、貯蓄が増やせますし、資産運用を始めるのも良いと思います。
まとめ
自由に生活したい人、気分屋な人、自己表現が苦手な人、家族や子供に興味がない人は結婚しない方が幸せになれるでしょう。
結婚しないと決めた人は、周りに結婚しなくても幸せになれることをアピールしたり、人生設計を立てたり、お金の使い方も見直しすると、独身生活が楽しめると思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。