何もかも嫌すぎて涙が出てしまうことってよくありますよね。
さて、どんなときに自分のことを嫌いになってしまうのでしょうか?
また、自分が嫌いすぎて泣いてしまうことは良くないのでしょうか?
今回は、自分のことが嫌いになってしまう心理・特徴と、自分のことが嫌いになってしまったときのリフレッシュ方法や泣くことのメリットについて紹介します!
最後に落ち込んだときに読むとほっとする偉人達の名言を紹介するので、ぜひ目を通してください!
どんなときに自分が嫌いすぎて泣く?
以下のような場合に、自分が嫌いすぎて泣くのではないでしょうか。
- 何度も失敗を繰り返してしまうとき
- 人の期待を裏切ってしまったとき
- 努力しても報われなかったとき
- 苦手な部分を痛感したとき
- すぐに投げ出してしまったとき
ただでさえ上手くいかないことがあると落ち込んでしまうのに、何度も失敗を繰り返してしまうと投げやりになってしまい自己嫌悪に陥ってしまいますよね。
また、人から頼まれたことはきちんとこなしたいのに、思ったようにできなかったときに人からの期待を裏切ってしまったようで自分のことがいやになってしまいます。
努力が一向に報われなければがっかりしてしまいますし、自分の苦手なことや弱点に直面すると自信をなくしてしまい泣けてきます。
さらに、自分で目標を立てて実行したことを途中で投げだしてしまうと、自分自身で決めたこともできないのかと落胆してしまいますよね。
って考えちゃうんです…。
ネガティブな思考に陥って、自分が嫌いという感情が自分の心から溢れ出るほどになってしまったとき「涙」という形になって現われます。
ストレスや不安、緊張が自分ではコントロールしきれない程になっているという証拠でもあるのです。
自分が嫌いなときの心理状態は?
自分が嫌いだと思うとき、
- 自分に自信がない
- 全て自分で抱えて込んでしまう
- 理想とのギャップが大きすぎる
- 過去の失敗を引きずってしまう
という心理状態になっています!
まず、どうせ自分はダメなやつだと思い込み、些細なことでも自分を卑下してしまい、自分の評価を低く見積もってしまいます。
次に、自分の現実と理想とのギャップが大きいことに気づいてショックを受け落ち込んでしまいます。
また、過去に自分のしてしまった失敗や過ちをいつまでも引きずってしまい、そのときの自分に無力感や罪悪感を持ってしまうのです。
自分のことが嫌いな人に見られる特徴とは?
自分のことが嫌いな人には、以下のような特徴があります。
- ネガティブな方向へ物事を考えてしまう
- 気持ちの切り替えが下手
- 人からの評価を気にする
- 完璧主義
- 子供の頃に親から否定されていた
まず、とにかくネガティブであり、何事もマイナスに受け取る人が、自分のことが嫌いな人に見られる最大の特徴です!
次に、完璧主義で理想が高く、自分の失敗が許せない・人からの評価を気にしすぎてしまう人もよく見かけます!
また、子供の頃に親に受入れられず否定ばかりされていた子供は、大人になってから自分を受入れられなくなる傾向があります。
自分が嫌いすぎて泣くときの対処法
自分が嫌いすぎて泣くとき、どのように対処すれば良いのでしょうか?
泣くことにもメリットはある
感情をリセットすることができるので、泣くことは悪いことばかりではありません。
涙を流すことでストレス発散にもなり、そうすることによって心のモヤモヤを晴らすことができます。
また、思いっきり泣くことで疲労感を感じていつもより寝付きがよくなったり熟睡感を感じたりなど、安眠効果も得ることも出来ます。
心を切り替える
難しいですが、心を切り替えて前向きに考えるようにすることが、泣くときの対処法です!
自分は自分と割り切って人と比べない
自分の中で目標をしっかりと定め、他人に会わせすぎず、自分のペースで行動することで、自分自身と対話し自分の長所を再確認するのもいいでしょう。
ネガティブな感情を吐き出して気持ちをリフレッシュさせる
定期的にストレスを発散させてネガティブな感情をためないように心がけます。
散歩をしたり、本を読んだり映画を観たりと自分なりのリフレッシュ方法をいくつか前もって準備しておくといいですね。
何でも完璧にしようとせずにいい具合に手を抜く
ひとりで全てを完璧にこなすことは無理なので、完璧主義をやめて、ほどほどに手を抜くことを覚えましょう。
自分の感情に素直になる
周りの目を気にせず自分の思っていることを素直に吐き出しことで案外周囲の人も同じように思っていることがあるかもしれません。
小さな目標を決める
小さな目標を決めて、それを達成していくということを繰り返し行うことで、自信を付けましょう。
目標を達成することで自分に自信が付けば周囲の目を気にすることもなくなり、自分と他人ときちんと切り離して見ることが出来るようになります。
リラックスしよう!
それでも涙が出ては都合が悪いときはどうしたらいい?
別のことを考える
別のことを考え、意識を全く違う方向へ持って行き気を紛らわせます。
深呼吸する
何度か深呼吸することで、心身を落ち着かせリラックスするとストレスが軽減します。
思いっきり泣く
泣くことを我慢するとそれはそれでストレスがたまってしまうことになるので、たまには思いっきり泣いてしまうのもいいでしょう。
自分が嫌いになったときに励まされる名言
自分のことが嫌いになってしまったときに心が軽くなるような名言をいくつか紹介します。
まとめ
今回は自分が嫌いすぎて泣いてしまう時の対処法について紹介しました。
生きていれば自分のことが嫌いになることはあるでしょう。
自分が嫌いなときは何が原因なのか考えてその感情を受け止め、涙が出るならとことん流してしまいましょう。
自分の感情の切り替え方やリフレッシュ方法を何パターンか用意しておくといいですね。
そうすることで気分がスッキリし、新しい自分に出会えるのです。
自分のことが嫌いになったり、物事が上手く行かなかったりするときには人生の先輩方の言葉にヒントをもらって前へ進みましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。