朝のお弁当作りは、できるだけ早く簡単に作れるものがいいですよね。
高校生のお弁当は量も質も大事です。
また、男子と女子のお弁当を比べると、食べる量も見た目も変わってきます。
そこで、お弁当作りを早く簡単にできる4つコツと、男子高生、女子高生別におすすめのお弁当レシピをご紹介します。
お弁当を早く簡単に作るコツ
高校生のお弁当は量が多いので、作るのも手間がかかります。
さらに、学校が遠方だったり部活の朝練があると、家を出る時間が早いですよね。
朝早くのお弁当作りは、なかなか大変です。
そこで、簡単に早くお弁当が作れるコツをまとめてみました。
電子レンジ・トースターを使用する
材料を加熱するのには電子レンジやトースターを使いましょう!
フライパンや鍋を使わないので、後片付けもいりません。
また、電子レンジやトースターを使っている間は火加減に気を付ける必要もありませんので、他の作業ができます。
下ごしらえを事前にしておく
料理をするときに一番面倒な作業は、材料の下ごしらえです。
材料をカットしたり野菜の下茹で作業を前もってやっておけば、かなりの時短になります。
前日の夕飯を使う
お弁当に何を入れようか朝から悩んでいませんか?
そんなときは、前日の夕飯を入れてしまいましょう。
夕飯のおかずを、お弁当に入れる量も考えて多めに作っておくのがおすすめです。
作り置き
早起きして作るお弁当作りは、なかなかやる気が出ません…。
そんなときには作り置きをおすすめします。
時間に余裕のあるお休みの日に、おかずの作り置きをしておきましょう。
冷凍保存すれば日持ちもしますし、自然解凍できるものであればそのままお弁当箱に入れることができます。
男子高生におすすめのお弁当レシピ
男子高生が喜ぶお弁当といえば、やはりお肉ではないでしょうか?
味付けの濃いお肉料理だと、食欲も増すはずです。
しかし、お肉だけでは栄養バランス的には不合格です。
毎日お肉のおかずにならないよう、野菜やお魚も取り入れたお弁当にしましょう。
豚肉とキャベツを炒めて調味料を入れるだけで簡単につくれます。
キャベツは熱を加えるとかさが減るので、多めに入れるのがポイントです。
ご飯にとてもあう一品です。
ブロッコリーは、お弁当のすき間を埋めるのにぴったりな野菜ですではないでしょうか?
そんなブロッコリーをペペロンチーノ風に炒めたおかずです。
朝からフライなんて、作るのが面倒ですよね。
しかし、トースターを使えば、レシピのタイトル通り揚げずに鮭フライが作れちゃいます。
鮭にパン粉とマヨネーズをつけて焼くだけの簡単レシピです。
女子高生におすすめのお弁当レシピ
女子高生に喜ばれるお弁当はどんなものがあるのでしょうか?
見た目は華やかで、でも食べ応えのあるお弁当が喜ばれるはずです。
また、女子高生はダイエットしているから食事を取らないという子もいます。
食事を抜くダイエットは絶対にしてはいけません。
ダイエット中の子にはヘルシーだけどおいしく食べれるおかずを入れてあげましょう。
ヘルシーな鶏胸肉を使ったおかずです。
調理方法は電子レンジを使用します。
前日の夜に時間があれば、下ごしらえをしておきましょう。
朝は電子レンジで温めるだけで、とても楽です。
マヨネーズにチーズの組み合わせ、おいしいですよね。
でもお肉にかけるとカロリーが…
そんなときは、ちくわを使ってみましょう!
カロリーも抑えられ、なによりマヨネーズとチーズの相性がばつぐんです。
トースターを使用して焼くので、フライパンの片付けは不要です
見た目がとってもかわいい卵焼きです。
作るのが難しそうと思われるかもしれませんが、15分あれば完成します。
まとめ
お弁当作りを早く簡単にするコツは4つ
- 電子レンジやトースターを使って洗い物を減らす
- 下ごしらえは事前にしておく
- 夕飯のおかずを多めに作って、お弁当に入れる
- 時間があるときは作り置きをしておく
男子高生のお弁当は、がっつりお肉のおかずを入れると同時に野菜もたくさん入れましょう。
女子高生のお弁当は、見た目は華やかに。
そして、ヘルシーだけど栄養バランスを考えたものを入れましょう。
