社会・インターネット

MOSを履歴書に書くと恥ずかしい?MOSとは?なぜ履歴書に書くと恥ずかしいのか?MOSはアピールポイントになる?履歴書に書く時に気を付けることは?

求人サイトで、仕事内容が

「パソコン(Excel・Word)を使った事務作業」
「パソコンスキルのある方優遇」

といった情報を目にしたことはありませんか?

このような求人に対してのアピールとして有効な資格が、「MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)」と呼ばれる資格です。

しかし、

「MOSは履歴書に書く必要が無い。むしろ、書くと恥ずかしい。」

という意見があるようです。

なぜこのような意見が出てきてしまったのでしょうか?

また、本当に履歴書に書くと恥ずかしいのでしょうか?

今回は、この2点について説明していきたいと思います!

MOSとは?

MOSとは、ビジネス用ソフトである「Microsoft Office」の利用スキルの認定資格です。

開発元のマイクロソフト社公認であり、知名度も大変高い資格ですね。

求人情報の条件欄に、「Excel・Wordなど基本的なパソコン操作ができる人」といった記載を見たことはありませんか?

これらは、全て「Microsoft Office」に含まれるソフトを指します。

MOSはExcel・Wordなどの利用スキルがあると証明する資格のため、パソコンの基本操作ができる人と証明するには適した資格であるため、履歴書に書いておくべき資格だと言えますよね?

ではなぜ、MOSは履歴書に書くと恥ずかしい資格と言われているのでしょうか?

なぜMOSを履歴書に書くと恥ずかしいのか?

理由としては、以下2点が挙げられると思います。

Excel・Wordを使えるのは当たり前だと思っている

私が大学生の時、課題や論文の作成には、Excel・Wordを使用していました。

事務作業を多く割り当てられましたが、大学生時代に覚えた基本操作のみで作業を行うことができました。

また、仕事を進めていく上で、Excel・Wordの操作が分からない場合でも、インターネットで検索すれば、すぐに答えを見つけ出すことができました。

このような経験してきた方々が、

「Excel・Wordの操作なんて、自分で調べればすぐに使えるようになる!」
「Excel・Wordが使えるのは当たり前なんだから、資格欄に書いてまでアピールする必要は無い!」

と思い、「MOSは履歴書に書くと恥ずかしい」と考えています。

希望する就職先に応募する際、大抵の場合はインターネットを利用して申し込みますよね。

「パソコンの一般的な操作なんてできるだろう!」と考える人がいても不思議ではありません。

ですが、このような考え方に対して「あなたの思い込みですよね?」と言いたくなるのは、私だけでしょうか?

皆さんはどう思われますか?

高度なITスキルを求められる職種に応募する場合は?

Webサービス構築や販売管理システムの構築等を行うIT系技術者の求人に応募する場合、高度なITスキルを求められます。

IT系技術者は、Excel・Wordが使えることを前提に、IT系の専門的知識を活かして、サービスやシステムの設計、及びプログラミング等の構築作業を行っています。

MOSを履歴書に書くことで、「私はパソコンに対して、全くの素人ではありませんよ!」とアピールすることができます。

決して恥ずかしくないことだと思いますが、皆さんはどう思われますか?

MOSはアピールポイントになる?

結論から言うと、MOSはアピールポイントになります!

理由は、以下の通りです。

中途採用で、特にアピールポイントになる!

新卒採用の場合、Excel・Wordが使えるかは問われないことが多いです。

多くの場合、入社後、又は内定から入社までの事前課題の名目で、Excel・Wordの研修がカリキュラムとして組まれるからです。

新卒採用は将来性を考慮して採用するため、入社時にExcel・Wordが十分に使えなくても、研修で使えるようになれば良いと考えているためでしょう。

しかし、中途採用の場合は、即戦力であることが求められるため、新卒採用のように手厚い研修を受けさせてもらえません。

事務職を中途採用で採用しても、Excel・Wordが使えなければ、仕事の割り当てが出来ない場合があります。

現場としてはとても困ってしまいますよね?

そのため、MOSが取得されていることが分かれば、採用される可能性は上がるのではないでしょうか。

また、パソコンサポート等の職種の場合、Excel・Wordの操作を体系的に理解している必要があります。

MOSを取得することで、体系的に理解していると証明できるため、寧ろMOS取得が必須の求人もあります。

IT系の技術者向けの求人の場合は?

中途採用向けの求人では、残念ながらアピールポイントとしては難しいと思います。

即戦力を求められるめ、資格よりも実務経験を問われる場合が多いからです。

ただし、新卒採用向けの求人であれば、少し事情が変わってくると思います。

MOSの中で、Accessというデータベース管理ソフトの試験科目に合格していた場合は、技術者向けの求人でも、アピールは可能だと思います。

この試験内容は、システム構築作業の内、以下基本的な部分を出題範囲を通じて体験することになるからです。

  • 情報の入れ物(データベース)の作成とデータの管理
  • 情報の入れ物からデータを抽出するための仕組みを作成
  • 情報の入れ物にデータを登録するための画面作成
  • 情報の入れ物から抽出したデータを印刷する仕組みを作成
Saya
Saya
実際に、Accessを使って構築したシステムもあるそうですよ。

この科目はAccessの知識だけでなく、データベースと呼ばれる、情報の入れ物の概念も理解していないと合格することは難しいと思われます。

ただし、実際のシステム構築はもっと複雑な工程と様々な技術を使用して行われます。MOSのAccessを取得していたからといって、即戦力とはみなされにくいと思います。

しかし、新卒採用の場合は、即戦力とみなされなくても、成長性が評価基準となる場合が多いです。

成長性には、自己学習の意欲も含まれることが多く、「入社前にここまで理解しているとは、中々やる気があるな!」と志望企業の採用担当から評価され、採用への可能性は上がるのではないでしょうか。

履歴書に書く時に気を付けることは?

ここまでの説明で、私は、MOSを履歴書に書くことは決して恥ずかしいことじゃないと思いました。皆さんは如何でしょうか?

しかし、MOSを履歴書に書く場合に、注意点があります。「MOS取得時のバージョンが古い場合は、書くかどうかを検討しましょう」ということです。

Excel・Word等、「Microsoft Office」は、バージョンが新しくなると、大幅に中身が変わる時があります。

画面のボタン配置が変わって操作方法が変わったり、機能の追加・削除によって、今まで出来ていたことが出来なくなったりする場合があります。

「使い方は昔と同じだろう。」とタカをくくっていると、このギャップに慌ててしまうことになります。

MOSの資格保持者として就職したのに、操作に手間取っていると、「この人は本当にMOSの資格を持っているのか?」と、白い眼で見られることにもなりかねません。

そんなプレッシャーの中で働きたくないですよね?

もし、MOSを取得した時のバージョンが古い場合は、以下どちらかの対応を取る方が良いと思います。

  • 履歴書には書かず、履歴書そのものをExcelやWordで作成することで、アピールする。
  • 履歴書には書くが、最新の「Microsoft Office」を体験版等で学習し、MOSを取得した時との違いを学習しておく。

まとめ

  • MOSを履歴書に書くことが恥ずかしいという意見が出た理由は、以下2点。
    • Excel・Wordは使えて当たり前という人の意見。
    • Excel・Wordは使えて当たり前のIT企業の技術者向けの求人の場合
  • MOSを履歴書に書くことは、決して恥ずかしいことではない。
    • 特に事務職の中途採用の場合、Excel・Wordの研修に時間をとることがほぼできないため、操作スキルを持っていることはアピールポイントになる。また、MOSの取得が必須の求人もある。
  • 新卒採用向けのIT系技術者の求人の場合、MOSのExcel・Wordが合格していても、アピールポイントにはなりにくい。ただし、MOSのAccessを合格していれば、システム構築の一端を自己学習できているため、アピールポイントになり得るのではないか。
  • 取得したMOSのバージョンが古い場合は、履歴書に書くか要検討すべき!バージョンが上がれば大幅にソフトの内容も変わり、操作感や機能が変更となるため。

今回は、「MOSは履歴書に書くと恥ずかしい資格だ!」という意見に納得できないという思いで調べてみました。

お金と時間をかけて努力した結果、やっと取得した資格であれば、利用しないともったいないですよね?

また、求人情報によっては、MOS取得が必須の場合もありますので、是非とも堂々と履歴書に書いて頂ければ良いのではと思います。